あの党が言っていることがメチャクチャでも当選できる理由

言葉に対する信頼なしに、政治を行うことはできない。しかるに、参政党関係者から出てくる言葉に、信頼は一切ない。彼らは「政党」のふりをしてはいるが、「政治」をしていない。では、何をやっているのか?
🔒 69
💬 109
cinefukモリナガ・ヨウ氏の指摘に膝を打つ『参政党の神谷宗幣党首はジョージ秋山の漫画キャラに似ている』
2025/08/29 09:26★★★
tacticsogresuki指摘自体は否定しないけど、これまで国民の為の政治が出来ていない自民党や立憲民主党もメチャクチャだと思うよ。とりあえず口先だけマトモそうな発言をする政治家をもう支持したくないという話なのかもね。
2025/08/29 09:26★★★★★
nessko>参政党の危険さは「政治」をしていないこと #あと、神谷のメジャー体質。やろうとおもえば産業ロックみたいになれそうなところ(ふるいたとえになってすまない…)
2025/08/29 09:26
WildWideWeb「それもそうだな」派(自分もここに含まれますね)がいい感じで熟成してきたことや、「お前の話、長えんだよ」対策として中まで読まれない想定のもと過激な見出しで釣る等の技術進化といった背景もあるでしょう。
2025/08/29 09:39
sutego386喉チンコのエイリアンのイメージが鮮烈で、その後の話が入って来ないよー
2025/08/29 09:42★★
gonaiそりゃ、こんな陰謀論をまき散らしているから相対的に参政党がまともに見えるのでは?→"「スパイ防止法制定」とは、日本国民を「おまえはスパイだ」という言いがかりで自由自在に逮捕するためのもの"
2025/08/29 09:48★★★★
kohakuironoginai>大川原化工機事件とか見てもそう思えるならかなり楽観的に過ぎるんじゃないでしょうか。そういう法律が出来たら実績作りで言いがかりで逮捕される可能性があるんじゃないですか。
2025/08/29 09:54★★★★★★★★★★★★★★★
tempodeamor寅さんから中古の長靴買って喜んでるバカは古来から存在していたが、まさかあのバカが投票所まで来るとは思わなかったのが、既存政党の敗因。次からはバカの取り合いになる。
2025/08/29 09:54★★
kei_mi自民党にはまだエスタブリッシュメントとしての矜持があるから参政党とは手を組まないと思うが、これからは分からない。 利益を与えれば政治に口出さない(口出す能力がない)集票マシンとして利用しがいがありそう。
2025/08/29 09:55★★★
toria_ezu1さてここで、民主党が政権を取ったときの流れを見ていきましょう
2025/08/29 10:01★★★
ShaoSylvia神谷氏は根っからの陰謀論者だと思うが、結果として反ワクやオーガニック信者の票をごっそりすくい取り政党交付金を稼ぐというビジネスに成功してるんだからすごいよ
2025/08/29 10:08★★★★★★★★★
voodoo5あの党って、原口議員の言ってることがメチャクチャでも当選できる立憲民主党のことかな?
2025/08/29 10:10★★★★
butaniこういう冷笑系はもう古いんだよ
2025/08/29 10:12★★★★★★
s-eagleスパイ防止法の行にケチつけてる人は、ぜひとも治安維持法の条文を読んで小林多喜二が獄中死することを予見できるか試してみてほしいなぁ…。
2025/08/29 10:15★★★★★★★★★★★★★★★★
kaos2009これからはメチャクチャな主張でマルチ的党運営しなくても政党交付金で安定して何十億円も獲得できるようになったから「普通の極右」程度までは標準化されていくような気がする
2025/08/29 10:16
koyhoge参政党はネズミ講もどきの政治ビジネス。
2025/08/29 10:22★★★★★
nakamura-kenichi最期のシノギの維持に必死なんか、「もうどうにでもなーれ」な自暴自棄なんか、単にボケて前頭葉の制御も効かんままに日記を上げてんか知らんけど、マスゴミがマスゴミと呼ばれるままに終わっていく哀れやなあw。
2025/08/29 10:25
settu-jp現時点では多くて有権者の10%程度の「大衆の反乱」。これが本格的な政治潮流になるかは未知、「愚民視」による浅い「陰謀論人格攻撃」をしてる間に体制を整えるかも。リベラルとやらは受け皿になれない自己批判を
2025/08/29 10:29★★
futbasshi戦前の治安維持法も成立時は「乱用はしない」となっていたのにどんどん拡大解釈されて最後には根拠のない逮捕、投獄、拷問も正当化されたのよ。だからスパイ防止法も絶対警察、検察に都合よくつかわれる
2025/08/29 10:30★★★★★★★★★★★★★★★★
gazi4もうちょっと細くしたらそうかも。安野貴博氏は青年誌でたまに見る浦沢直樹フォロワーぽいマンガにでてくる職場のちょっと嫌味なキャラ
2025/08/29 10:34