調号が3つ以上ついてる楽譜だと頭処理落ちするけど、あれはスケールを理解..
はてな匿名ダイアリー
調号が3つ以上ついてる楽譜だと頭処理落ちするけど、あれはスケールを理解すればどうにかなるもんなんだろうか。五線譜からはみ出た音は慣れる…
by-kingクラシックは大部分が演奏者と作曲者が分離したジャンルになってて、演奏者側に寄ると理論よりメカニック(連打や音階の技巧、姿勢とか)になる面ある。ジャズやポップスの先生に付くとコードとリズムからになるよ
2024/11/20 18:17★★
sds-page音ゲーの話しか分からんけど隠しノーツある音ゲーあるよね。アドリブ区間がある奴とか。ルールベースの判定じゃなくてNN型AIベースの判定になれば音ゲーもまだ進化の可能性があると思う
2024/11/21 09:10
yojikフラット三つなら、Ebメジャー(これはサークルオブフィフスを暗記)かCmで、Ebを移動ド(もしくはCを移動ラ)と認識して、すべて相対でとらえる (自分はそもそも初見で読めないが…)。ポップス系は相対スケールが良いと思う
2024/11/21 10:07★★★
differential子供にピアノを教え始めは運指と鳴らし方なのは仕方がないと思うんだ。生のピアノの正体は弦楽器なので弾き方で音は変わるんだけど、子供には分かりにくいよなぁ/クラシックピアノだとコードは応用編になるのよね
2024/11/21 11:20
allezvousコードのことは、クラシックだとソナタアルバムぐらいまでいったらドビュッシーとの比較で古典のドミナントのことがやっと分かる、またはハノンの39番のカデンツで体感するみたいな感じな気がする
2024/11/21 11:36★★
sin4xe1RPGでレベル上げが大半みたいなもんすかね
2024/11/21 13:31
brightsodaあ、ヤマハ以外の教室はあまり楽典とか和音理論とかやらんと聞いてたけどマジなんだな ヤマハの幼児科だと授業時間の半分、そして教科書のページの半分くらいは楽典 (週30分なのでプロ目指すとかではない)
2024/11/21 14:18
harsh88楽譜は参考程度、曲を耳で覚えてしまえば問題なしですよハッハッハ…なんてやってると聞いた事のない曲を初見で弾けと言われて泣くしかない。二胡は基本数字譜なんだが、同じ数字でも調で音が変わるのでもうお手上げ
2024/11/21 15:44
Ayrtonismコード書いちゃう方が楽なんじゃね。単音のメロディだったら、調号を2つ(または4つ)減らした状態から、フレットを2つ(または4つ)ずらせばいいから、弦楽器は移調に強いイメージある(未経験者なみかん)。
2024/11/21 17:52
nori__3調号でキーを理解して、音符は度数なんじゃねえかな。どの音が何度かは覚えるしかないんじゃね。昔ピアノ上手い人でもキー半音下げとか急に言われるとちょっと確認とかしてたよ。
2024/11/21 18:29