母語ウチナーヤマトグチへの評価に関する思い出 - 誰がログ

はじめに 研究者から投げかけられたことば 被調査者としての体験 おわりに(おまけ) はじめに 2月21日は国際母語デーということで、まつーらとしおさんの呼びかけもありましたし、私の母語であるウチナーヤマトグチに関する思い出について書いておき...
🔒 11
💬 10
turanukimaru北海道出身者も似たような感慨を抱いたりするのだろうか。北海道標準語?と北海道弁とアイヌ語で比較とかコンテンツになりそうな気がする。スペシャルウィークとホッコータルマエでゆっくりさせてやるとかどうだろう
2025/02/21 21:02
settu-jp訂正:20数年前の上澄み進学校で親は奄美出身者(だったっけ?)のある階層の「古いウチナーヤマトグチ」の保存者としての近年の変化や階層地域バリエーションの一つとしての意味と言えるか。ごめんなさい
2025/02/21 22:55
hiro7373『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』でトイレ行こうねー、と言われて毎回連れションしてしまうエピソードにほっこりした
2025/02/22 00:49★★
zu2祖母の綺麗なうちなーぐちには憧れがある。録音しておけばよかった
2025/02/22 00:56
kijtra沖縄に限らず、自分の方言を「恥ずかしい」と感じる人は全国にいると思うけど、誇りに思って保存しようとする動きは沖縄が特に強いように思う。
2025/02/22 06:41
mventura先島3島と本島とこんにちはが全部違うので、方言とは別の何か。
2025/02/22 07:38
sakidatsumonoそうか、沖ツラでこのあたりに関心を持つ人も増えたのか
2025/02/22 20:27
hituzinosanpo“研究者の方からウチナーヤマトグチの話者だということに対して「あれはきれいな方言じゃないからなあ」というような類のことを言われてショックを受けたことが” 見物趣味的な研究者。オリエンタリズム。ありがち
2025/02/22 22:16★★★
fusanosuke_n言語接触に限らず美しい、美しくないって評価するものなのかね。
2025/02/22 22:37
gcynはてブとかで動画情報が寄せられたら良いですね。
2025/02/23 03:34