高速バス、満員なら近道OKに 後続便の増発が条件、国交省

国土交通省は高速バスの運行ルールを見直し、出発時点で既に満員の場合は途中の停留所に立ち寄らず、目的地に直行できるようにする。空港と市街地を結ぶ連絡バスなどを念頭に、後続便の増発を条件に“近道”を認め ...
🔒 4
💬 17
TakamoriTarou鉄道という決められたレールの上を行くしかないものではできない芸当。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった   高速バスは法的に立ち乗り不可なので満員だと拒否で終わりですね。
2025/08/04 11:31
ROYGB現状だと満席だから乗れませんでいいのかな。
2025/08/04 12:55★★★
toaruRそもそも、停留所で待ってる人は、満員になった時点で満員って分かるんかな?(・ω・)
2025/08/04 13:04★★★
hazlitt電車も満員になったら駅飛ばすべき(降車は考えないものとする)
2025/08/04 13:24
mujisoshina満員で乗車できないことや遅れている状況が停留所で分かるようになっていると有り難い。まあ基本的に予約して乗れば満員を気にする必要は無いのだけど。
2025/08/04 13:27★★★★★
gabillバスが敬遠される理由って「よく分からない」って点にあると思うけど、時刻表の時間になっても来ない時に単純に遅れてるのかスキップされたのかネットで調べないと分からないとなると、ますます敷居が高くなりそう
2025/08/04 13:33★★★
casm早く車内が落ち着くなら始発停留所を選びたいかも。
2025/08/04 13:55
nakex1バスの運転手不足が言われているけど,増発のための運転手を確保しておけるのかな。
2025/08/04 14:01
daruyanagi合理的でいいじゃない。運転手個人ではなく運行管理者の責任でやる点はきっちり守ってほしいね
2025/08/04 14:08
mrnns高速バスの停留所に表示板を設ければ良いのだが、現状を見ても町外れにあってちょっと管理が微妙な率が高いので、ちゃんと管理できるだろうか。アプリでプッシュ通知とかになるのかな。
2025/08/04 14:34
srgyファストバスだ
2025/08/04 14:39
call_me_nots“途中の停留所で待っている利用客のため、別便を追加運行することが条件。運転手個人ではなく運行管理者の指示に基づき直行することや、ネットなどを通じて経路変更を客に知らせる仕組みを設けることも求める”
2025/08/04 14:55
jt_noSkeまぁンいいんでないの? 満員なら… って判断か
2025/08/04 15:30
umaemongクソ混んでるICに乗り場があると、その停留所に寄るだけで数十分とかかかるのに誰も乗降しないなんてことがあったりするし。いまや高速バス待つのにスマホは必須だな。
2025/08/04 18:21
kazuauそういう規制緩和以前に、深夜バスがいつまで待っても来ないので営業所に電話したら、満員なので早発しました、後続便はありませんって言われたことあるので腑に落ちない(20人くらいが待ちぼうけてた)
2025/08/04 19:16
daybeforeyesterdayうーむ
2025/08/04 19:57
aya_momoわざわざICを下りたりするやつね。いまどきはスマホでそのあたりが分かるようになっているんだろうか。
2025/08/04 20:08