

agrisearch「出荷遅延が影響しているとみられる」
2025/08/03 20:49★

bros_tamaあんなにJAを悪者にして流通が問題だとしていたが,政府の管理行政もこんなもの.生産を縮小したことだけが問題だったのでは.やはり進次郎はたちが悪い政治家と思う.
2025/08/03 21:40★★★★★★★★★★

minamihiroharu相場に水をぶっかけるのには成功したんだから、ノーペナルティでキャンセル認めて良いような。 今年も需要を下回る収穫になるかもだし。
2025/08/03 21:52★★★

table入札米の4倍早いとか抜かしてた農相の責任を強く問い詰めるべきだよね。JAは既に30万tの9割超出荷済み。財務省が進め国交省も応援に回った進次郎米はひたすら出荷量隠し続けてる。進次郎は神輿から下すべき貴重な人材
2025/08/03 22:23★★★★★★★★★

TakamoriTarouかなり無理をして採算を度外視し政治ショーをやったけど、そんなことが続くはずもなく。選挙も終わって無理も出来なくなるという。主食用米は飼料用などから変更で作付け増なので各社値崩れ→不良在庫化を警戒してる
2025/08/03 22:34★★★★★★★★

kyukyunyorituryoそろそろ新米が出回る準備が始まる
2025/08/03 22:51

nP8Fhx3TJAを母体とする新聞紙が備蓄米の中抜き販売をネガキャンするのは露骨すぎないか
2025/08/03 23:21★★★★★★★★★

kaerudayo去年の秋に出せば良かったに。
2025/08/03 23:26★

pIed参院選も終わったしね
2025/08/03 23:46

strawberryhunterなぜ倉庫から出すのにそんなに時間がかかるのか。説明していないのは政府なのか新聞なのか。
2025/08/03 23:48★★★★

inks欲しいときに供給出来なくて、遅れて賞味期限少ない商品を一気に届けられても捌ききれないって事で、米がダブついてると錯覚させる記事。兵站の大事さを示す案件。
2025/08/04 02:51★★★

charunスーパーから隠されていた通常米が最近並んでる。備蓄米やブレンド米は売れ残ってる
2025/08/04 02:53★

tienoti結局JAのような通常のロジスティックないのに書類上で何か動かした気になっても物流はそう簡単にいかないのだろうな
2025/08/04 03:27★★★★★★★

Muuchoトラックは基本往復分の荷物がないと動かせない。備蓄米だけ運んで往路にしろ復路にしろ空荷なんてもっての外。
2025/08/04 04:09

zgmf-x20aコロナのマスクもそうだったが、分かったのは物流がいかに制御困難かと言う事で、トップブコメのように何故大臣を非難できるのかよくわからん。むしろ、物流促進のキッカケになったのでは?
2025/08/04 04:36★★

sekisetsu_ibukiたしかにアマゾンでも出荷が遅すぎたらキャンセルするもんな。個人レベルでも。
2025/08/04 04:45★

tomokatz国内需要のたった5%すら2ヶ月で運びきれないわけで、備蓄米のあり方が問われますね。本当の緊急事態なら自衛隊も投入すると思うので状況は変わるでしょうが。
2025/08/04 05:18★★★★

ryudenx秋になったら新米出てくるしな。しかし本当にコメ不足になったときにこれでは大問題だから見直しが必要だろ
2025/08/04 06:11★★

hogetax小泉米の初期の出荷が異常に素早かったんだよな。パニックを抑えるって役割は果たしたし、むしろ統計的には余ることが確定しているのでちょうどいいとも思う。ただ原因は調査しておいてほしい。
2025/08/04 06:27★★★★

yingze結局、北海道では米が売り場から無くなるなんてことは一度も起こって無かったけど。無くなってた地方ってどうして無くなってたの? 今年は一昨年なんて話にならないくらい高温だけど、収量品質どうなんだろう?
2025/08/04 06:29