
「年功序列がいいよね」と言い始めた若者たちには夏目漱石先生の「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」という言葉を捧げるよ。 - さくマガ
Z世代その他若者たちが「成果」や「結果」を口にするのを表向きは微笑ましく、内心では苦々しく眺めていたものだが、時の移り変わりは早く、いまや「これからは成果主義よりも年功序列だよねー」「成果主義とかダサいよねー」と言い始めているらしい。まさか...

Delete_All成果主義や実力主義が厳しいからといって「やっぱ年功序列だよねー」と考えるのは安易すぎるよ。年功序列は違う意味で耐え難いほど厳しいからね。覚悟のない人には夏目漱石先生のこころの名台詞を捧げますわ。
2025/10/06 13:14★★★★★

watto私の心配することではなかろうけど、若い世代の人たちは「次の世代がいなくなること」を危惧しないのだろうか? 学校の下の学年になるほど生徒が少なくなっていくのを、じかに見ているはずなのに。
2025/10/06 13:33★

ET777“能力と資質の欠けた人間の方針・指示・命令で動きつつ、その間違った指示命令等から最適解を導き出して行動に移し、かつ、その結果をアホな先輩を手柄とシェアしていくのが年功序列” 胸を打つ説得
2025/10/07 22:50

iteいやー成果主義の美名のもとに散々コスト削減してきたから無理だろ。「成果を出せば年功序列と同程度に給与が増えるけど、それ以外なら減額」が現実で、一歩進んで二歩下がるような状態。年功序列の方がマシだよ
2025/10/07 23:18★★★★★★★

todomadrid年功序列で管理者になった人たちが上にいると、そもそも能力を適切に評価できない場合が普通ある。能力主義が適度に回るのは理想だけど、現実は往々にして絵に描いた餅になりがち。両軸でバランスとるしかないのでは
2025/10/08 01:01★★

thorthewind成果主義の成果が定量的/定性的に定義されない/人為的なまま、ゲームのルールが分からない状態で勝負させられてるからで、全員が向上心が無いからではないと思うよ
2025/10/08 07:43★★★★★★

lanlanrooooo年功序列も、一応は向上心がないとしんどいぞ。年齢上がっても「さすがに」という人は左遷されるわけだし。
2025/10/08 08:31★★★★

SENRI5070年功序列をやめたおかげで人件費が抑制できるから経営的には大成功だ。そして高齢ぶら下がり社員も抜かれる心配がないから安泰
2025/10/08 08:36★

JULY「年功序列」を求めることと「精神的に向上心がない」は必ずしも、と思う。少なくともアラカンの自分は、成果主義へ向かおうとして失敗してきた姿を数十年にわたっ見てきたため、学習性無力感が強い。
2025/10/08 08:46★★★★★★★★

bros_tama成果主義はデフレ時代にはリストラや賃下げとほぼほぼ同意であった.経済政策が失敗して経済が行き詰まったら企業や個人の努力でできるのは微々たるもの.企業も労働側ももっと政治に関与したほうが良いんじゃないか
2025/10/08 09:29★★

mantaxSKB
2025/10/08 09:39

Systemルールを作る側が提供する成果主義で生きなきゃならないのがつらいところだと思うよ。豊かな時代に敷かれたルールならまだいいものとなる可能性もあるが、弱り目に導入されたものは誰を利するためのものか。
2025/10/08 10:07★★

tacticsogresuki年功序列と向上心はそこまで相反するものではないかと。
2025/10/08 10:21★

bml馬鹿でも楽して生きたいからね。成功者は怠惰な人間を嫌う。でも世の中の大半はそういう人なのだ。
2025/10/08 10:58★

triceratoppoごく一部の例外を除いて、人間に人間を評価する事は出来ないからね。/中小企業はもちろん、大企業であっても適切な評価を部下に出来る人はいない。/それなら評価を放棄して年功序列か、AIに任せる方が納得感高い。
2025/10/08 11:17★★★★★★

entryno001年功序列は終身雇用とセットだったから機能してただけだよね。転職エージェントが跋扈し、モームリが人気を博す世界では結局成果主義の方が妥当じゃないかなあ
2025/10/08 11:31

otihateten3510昔の人が頑張って手に入れた年功序列・終身雇用というものを捨て去った平成世代達
2025/10/08 11:39★★★

edy009例えば会社からの評価(高賃金)を期待せず、自分の納得感を求めて働いてると、年功序列と向上心は同居できるよ。評価するのは会社とは限らない
2025/10/08 13:36★

lifeisadog揚げ足を取るようだが「精神的に向上すること」=「解脱」であるので年功序列とかは関係ないのだ
2025/10/08 14:47

jo_30「心が弱っている人を策略的に追い詰めたい」と思っている人が他人に対してこういう心ない言葉を使い、後で一生後悔する羽目になります……と夏目漱石先生は仰っていると思います。
2025/10/08 16:24★★