

daydollarbotch今は道場を開くにもお金がかかるからねえ(道場するなら金をくれ)
2025/04/04 20:00★★★★★★★★★★★

ROYGBフィクションの世界でのことなのかも。
2025/04/04 20:39

ad2217「通信教育で習った空手」がネタになる時代だった。今はYoutubeで習った格闘技でもOK
2025/04/04 21:16★★★

ichilhuヒント:道場やぶり
2025/04/04 21:53★★

baikoku_sensei爆発オチなんてサイテー!
2025/04/04 21:54

sp_fr_v7_2011十何年か後には『昔の創作に「異世界転生」多過ぎ問題』って笑われてるよ。
2025/04/04 22:51★★★★★★★★★★★★★★

kuzudokuzuNintendo64より世代が1つ前で63だから道場六三郎だな!というネタを必死こいてタイトルから考えたあげく、何が「だな!」なのか分からないままどうしていいかよくわからなくなっただな!
2025/04/05 00:50

death_yasudeその時代はどんな大会もなんとか甲子園だった
2025/04/05 02:38

misafusaいや、実際あったよ。俺が子供の頃は近所に剣道場が3つあった。いま一つも残ってないな。
2025/04/05 04:27★★★★★★★★★★

cinefuk資格も必要なく自宅で開業できるスモールビジネスだからかな。最近も「子供の頃、無職だったお父さんが自宅で道場を開設し〜」というインタビューを読んだ
2025/04/05 06:11★★★★★★★★★

tszお笑いマンガ道場のおかげだな
2025/04/05 06:14★★★★

sippo_desあるがままとか素材を伸ばすじゃなくて、権威に指導されて、認められて受け継ぐの儀式会場みたいなもん
2025/04/05 06:33

yoiITGoogle maps で見たら結構あるよ。今はビルの中に入ってたりするからね。
2025/04/05 06:43★★★★★★★★★★

ata00000俺が三十数年前に通ってた道場、Googleストリートビューで見たら2022年の写真で生徒募集って張り紙が貼ってあったのでまだ残っているっぽい/都会だと潰れてマンションになってたりするのかなぁ
2025/04/05 06:48

ChatNoirPoirot昔は首相に道場英機ていたぐらいだしな(なんちて)
2025/04/05 06:50

matchy2お笑いマンガ道場の影響かな / 言われてた
2025/04/05 06:50

inks算盤教室、書道教室、ピアノ教室、絵画教室は辛うじて残ってる感じ。やはり道場の響きが高飛車すぎるからなんじゃね。
2025/04/05 07:00

red_kawa5373実家の周囲を軽く地図で見てみたけど、柔道1つ、空手2つ、剣道1つ、ボクシングジム1つ、あと古流柔術が1つと、割とあった。1つは学校の体育館を借りてやってるっぽいから、実質は学校の部活に近いのかもしれんが。
2025/04/05 07:01★★

odakahoちょっと考えたけど、大人と子供が集まって同じスポーツをやる状況を作るのに便利だったから?でも現代で見かけない理由はよくわからんな。
2025/04/05 07:12

dokoうちの天道道場〜
2025/04/05 07:14★