
マイクロソフトの人事が陰キャにとってディストピアすぎる
マイクロソフトのリストラが発表されたざっくり言うと エンジニア→リストラ営業部門→そのまま管理部門→そのまま 要はパソコンいじってる…

togusa5https://diamond.jp/articles/-/177194 評価基準はインパクトだから
2025/05/17 17:21

by-kingAIに代替されない作業が何かを考えると、感情労働的な部分になる。人間が生身でやる事に意味性がある仕事…サービス業的、営業職的な部門で陽キャ的に他人と関われる人が重宝される世の中に、自然となっていく
2025/05/18 06:26★★

progratiRedditの書き込みなので事実かどうか分からないけどレイオフの対象がコードを書かなくなった高給取りのシニアエンジニアでAIというのはそういった人をレイオフするための単なる口実だとか
2025/05/18 07:26★★★★

eroyama株主が何かに置き換えられないのが不思議だ /なぜ事業に資本が要るのだろう、AI含む生産手段が自由財化すればAIに指示する主体(人なりAIなり)だけが必要なのでは /或いは国がAIを貸出したり、図書館にあるAIを使
2025/05/18 07:47★★

sgo2id:eroyama むしろ最後は出資者(=株主)しか残らんのでは
2025/05/18 08:13★★★★

miyauchi_it管理部門も陰キャ多いよ(ニチャァ)
2025/05/18 08:32★★★★★★

natumeuashiむしろパソコンできりゃOKっていう、ここ四半世紀が人類史的に異常だっただけで…
2025/05/18 09:28★★★★★★

nainy残った人材もAIで負担が減るからで減給されてくんじゃないですか。
2025/05/18 09:39

kakei-akihiko15日のブルームバーグの日本語記事では「プロダクトマネジメント職や技術系プロジェクト管理職も重点対象にしており」って言ってるから増田が言ってる状況とはイメージ違う気がする。
2025/05/18 10:04★

Taqm営業の方がAIで代替できないっていうのはあるような。
2025/05/18 10:18★★★★★

nori__3営業と管理部門もそのうちAIに代わるから順番の問題でしょ。全員が要らなくなることはなくても能力の低い人が要らなくなるのは職種関係ない気がする
2025/05/18 12:09

sen47日本MSの人って一般企業でエンジニアやってるぐらいの人が営業職やってるからすごいなと。
2025/05/18 12:41★

khtno73いまどきSaaS企業もカスタマーサクセス部門なる「人間の顧客接点」を(特にB2Bで)軒並み拡充している。足りてないのはその辺なのよね。
2025/05/18 15:05

tensyoku11管理部門はともかく、営業が最後まで残るのは既定路線では?金を直接稼ぐやつが人事権を掌握する。
2025/05/18 15:26

ppppchanとはいえ、ディープフェイクは もはや人が見てもわからないので、オンラインでの商談であれば人と見分けがつかない精巧なbotがでできてもおかしくなく、そうなれば営業人材も省人化されると思う。
2025/05/18 15:31

toaruRMSに限らんけど、外資の日本法人とかそもそも営業しかいない印象
2025/05/18 15:47

tk_musikディストピアって、ものすごく搾取されて本人たちも消耗してるのにそれと気づかない感じではなく?弾き出されるなら単なるヘルでは。
2025/05/18 16:04★

John_Kawanishi米本国だけじゃなくMSKKもといMSJPも!?
2025/05/18 19:05

nekomottinこの件があってから生成AI大好きな人たちが元気なくて草 新時代のためなんだから解雇されようがなんだろうがAIの学習に寄与しないなんて「了見が狭い」んじゃないんですか?
2025/05/18 21:40★★

iiko_1115なにも生まれなくてソフトウェアの管理に注釈?してくのかな…Office税上がりそう…
2025/05/18 21:55★