ビッグマックが1000円超 ウーバーや出前館が地方でなかなか浸透しない理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

「ウーバーで注文をしようと思ったら、配達エリア外だった」  先日、地方に住む友人にこんなことを言われた。彼の住む街は人口10万人弱。ファストフード店や郊外型の大型ショッピングセンターがあるが、ウ
🔒 5
💬 19
straychef都市部じゃないとそもそも成立せんわ 地方ならコンパクトな主要駅前周辺まで 少し距離あったらもう配達が厳しい
2025/08/04 14:40★★★
daruyanagi暑いから人も集まらんやろ ( ˘ω˘ )
2025/08/04 17:02
tontonNeko2010どの人口規模の地方を想定してるのかわからないけど。配達範囲が東京と違って広すぎるだろうね。みんな車持ってる地域だとだいぶ厳しい
2025/08/04 17:13★★
punkgameあんなのは東京みたいな密度の街でしか成り立たんよ。うちの町も最近エリアになったが、運び手はまず生活できる金を稼ぐことはできんだろうな。距離が地味に遠くて数こなせない。何よりみんな車持ってるし金が無い。
2025/08/04 17:15★★★★★★
tomekichi3地方ならみんな車持ってるから、頼む理由があまりないのかもな
2025/08/04 17:16★★
yogasa買いに行ったら済むからな……
2025/08/04 17:23
hgaragght高いから当然。むしろ使う人がいる事に驚く。
2025/08/04 17:28★★
annchan車社会だからみな車で買いに行けるし、ほとんどの郊外店舗はドライブスルーがあるし。ドミノピザにも駐車場があるよ!/一度だけ誤配達があったから利用者はいるにはいる
2025/08/04 17:32★★
kkcnnjfkjqndbfkdoユーザーとしては選択肢としてあるのはありがたいからうまく経営して欲しいな
2025/08/04 17:33
hatebu_adminわざわざ足を運ぶほどでもないのを試しに注文してみるとかには便利やのにね
2025/08/04 17:33
hateokami理由?高いから。歩いて買いに行けばいいから。ラインナップがゴーストレストランで作ってそうな怪しげな店のしか無いから。配達員も怪しげな人間しかいないから。以上。
2025/08/04 17:37
toaruR配達距離が伸びるからペイしにくいはず
2025/08/04 17:42
qpci32siekqd価格が高くなりすぎる&配達から時間が経つと味が落ち、高いのにマズいになる。元が低価格過ぎて配送料上乗せ出来ない、いつ注文が来るかわからないのに来たらすぐ対応必要で経路など最適化難しくスジ悪いと思う
2025/08/04 17:42
whiteskunk小学生の頃、共働きの両親は昼ご飯をいつも決まったそば屋の出前で済ませてたのを思い出した。結局、地方の経済規模だと出前は仲介業者を挟んだらビジネスが成り立たないのかもしれませんね(N=1)
2025/08/04 17:46
nejipico使ってるのはマックデリバリーだけやなぁ。あれも単価は店舗より高いし配送料三百いくら掛かるけど儲けがマクドに行くんならええかって使ってる。
2025/08/04 17:52
nakex1大都市以外はデリバリービジネスを維持できるほど飲食自体の需要がないと思う。地方はそもそも空いてるお店が多い。マックでもガラガラだったりするでしょ。出前頼む人はさらに少ないよ。
2025/08/04 17:52
tomokofun地方はどこ行っても同じチェーン店しかないし、駐車場あるからねぇ。職場も現場環境に近いとこだから頼みづらいだろう。
2025/08/04 18:01
maemukiマクドナルドは地方ではドライブスルーが基本だからね
2025/08/04 18:47
fluoride高くてもレストランのメニューを絶対家で食うんだいってシチュエーション思いつかないんだよな
2025/08/04 18:52