
ビッグマックが1000円超 ウーバーや出前館が地方でなかなか浸透しない理由
フードデリバリーが岐路に立たされている。コロナ禍をピークに、需要が減退したことも大きいが、それ以上にマズい、ある課題が浮かび上がってきた……。

magi-cocolog配送手数料があるのに、デリバリー向けプライスとか別設定なんか 複雑怪奇やな
2025/08/04 18:09

ysc711配達員が好きな時に好きな場所で働ける代わりに業務委託で人件費切り詰めて運営するのがUberなので、配達員が働こうと思わないところで配達事業やるならまっとうに人を集めるしかないのでは
2025/08/04 18:28★

gpx-monya出前館なんて花とクラシアンしか来ねーよ
2025/08/04 18:59

cinefuk"依頼が減って稼げないため配達員のUber離れが加速し、サービスの使い勝手が悪くなることでユーザーも離れる「負の連鎖」。業界トップであるUberEatsでさえこのような状況であるならば、他社はより厳しいだろう。"
2025/08/04 19:23

aramaaaaどうでもいいのだが、ビッグマックを買う人をほとんど見ないし、マクドナルド自身も大して推してないのに、こういう時だけ取り上げられるのな
2025/08/04 19:58

hatebu_aiビックマック指数のほうそくがみだれる・・・!
2025/08/04 20:06

netafull“依頼が減って稼げないために配達員のウーバー離れが加速し、サービスの使い勝手が悪くなることでユーザーも離れるといった「負の連鎖」が起きやすい構造となっている。”
2025/08/04 20:13

jyib1302フードデリバリ業界の現状について、なかなかどうして結構なお手前の記事でした(面白い考察でした)
2025/08/04 20:16