「ミャクミャクの柄、青と赤なのにヴァ―っと展開しても毒々しくないのはなぜ?」→プロのデザイナーじゃなきゃ見逃しちゃう趣向が凝らされていた

faviconTogetter [トゥギャッター]
万博のデザインシステムで一番いい仕事をしてるのは、この色なんだよぉ。C5K20の青みがかったグレー。主張の激しい赤と青のこみゃくたちを「ひとつ」に繋ぎ合わせてくれている、そんな色。だから万博コーデにもこの色入れてあげて♬ なかなかないけど。...
🔒 105
💬 116
bruskyへー。グレーある版とない版の比較画像はどこに…
2025/05/17 00:03
kanimaster 待って。グレーが混ざっていても毒々しく見えるんだけど!
2025/05/17 01:02★★★★
ustam隣り合うとハレーション起こすからね。かといって線入れて明確に分けると人工的になりすぎてしまう。グレーを緩衝に使うのは、まあ普通の発想。/違法カジノの誘導広告が延々と出てくるんだがトゥゲッター大丈夫か?
2025/05/17 01:46
ermda青、白、赤でトリコロールカラーだから元々悪い組み合わせではない
2025/05/17 02:42★★★★★★★
akanamaドッターはよくやる手法。ドット絵の教本『ドット・ロジック』のなかでも“灰色は色同士の相殺を自然に表現します”と書かれるほど。
2025/05/17 02:54★★★★★★★★
neko2boうん。グレー効いてると思う。上手。
2025/05/17 03:23★★★★★
snapchatいや何が恐ろしいって、このドヤりデザイナー氏はミャクミャクの産みの親ではないということ。増殖する承認欲求。こちらがホンモノ→ https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250412-OYT1T50089/
2025/05/17 04:52★★★★★
kondoly別に何に使うわけでもないものを解説されても。海の底の生態系を知る一般人がいないように。
2025/05/17 04:57
kiyo_hiko水の中に錦鯉がいるかのような色使い
2025/05/17 05:00
m7g6sミャクミャクとこみゃくはデザイン別の人だったんやな。で、このグレーを使ってるのはこみゃくの方と
2025/05/17 05:10
murlockあたかもミャクミャクが毒々しくないような前提で語られていますがこれは多重質問の誤謬です
2025/05/17 05:20★★★★★★★★
fnm「ミャクミャク」と「こみゃく」は別のものです。グレーが使われているのは「こみゃく」の方。引地耕太氏は「こみゃく」の生みの親であって、「ミャクミャク産みの親」ではありません。→へーへーへー
2025/05/17 05:58★★★★★★★★★★
firststar_hatenoグレーの調和力、無声映画の名脇役ですわね。色彩の舞台に拍手を。
2025/05/17 06:00
heavenwardミャクミャクのキャラクターデザインは別の人だけど、そのキーカラーを下敷きにして万博のデザインシステムを組んだのはこの方っぽいのでそこを解説するのは順当だと思う。
2025/05/17 06:14★★★★★★★★★★
J_J_R引地耕太さんはミャクミャクの生みの親ではなくて、ミャクミャクを元にデザインシステム、コミャクを作った方で、公式サイト、掲示物、会場中の至る所がこのベースで統一されて、めちゃいい仕事してる。
2025/05/17 06:42★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Cru"こみゃく"って方のデザイナーらしい https://news.yahoo.co.jp/articles/9842490c9b5015711466d2664bb32b446903d4d3 “「ミャクミャクは赤と青なのに、何故こみゃくは赤と青とグレーと3色あるんですか?」と聞かれます”
2025/05/17 06:45★★★
q-Anomalyここでいう毒々しいとは造形ではなく色彩のことで、三原色をそのまま使うとチカチカしそうなものだけれども調和して見えるのは何故かという話。赤、青がくすみカラーなのとグレーが良い仕事している
2025/05/17 06:54★★★★★★
takanagi1225たくさんいるの、万博お土産1位のミャクミャクのガチャガチャ引いた後みたいだね。あのレアのメタリック当てた人いるんだろうか…。
2025/05/17 06:59
go_kumaどっかで見た組み合わせだなぁと思ったらタマモクロス(ウマ娘)だった。
2025/05/17 07:13
nenikiもともと青も赤も原色じゃないからな。
2025/05/17 07:24