やめたいのに続けてしまう脳回路は「嫌な気持ち」を原動力にしていた - ナゾロジー

スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)の研究によって、マウスの脳内に「やめたいのに続けてしまう」ような反復行動を生み出す、スイッチのように働く神経回路があることが明らかにされたと報告されました。 この...
🔒 86
💬 32
wktk_msumなるほど
2025/11/24 20:29
aminisiつまり、掃除は他の行動を保留して定期的にすべき行為だけど、試験勉強のときとかに保留する脳機能が暴走してやるべきことを保留して掃除をやり続けてしまうみたいな?
2025/11/24 20:55
bfojなるほど
2025/11/24 21:20
mayumayu_nimolove青汁理論
2025/11/24 21:37
mazmotブコメするのも「嫌な気持ち」が…。わかるかも
2025/11/24 22:30★★★★
burnoutdog高ストレス状態で、全く新たな状況認識の措定と判断、行動選択、意思決定をしてしまった場合、つまり判断の誤りからより悪い結果を導くかもしれない。とすれば強迫的反復行動は最悪の結果を導かない効果があるのかも
2025/11/24 23:06★★★
exshouqosa非表示を使わないブクマカはかえってブクマをやめられなくなる理論をここに提唱するッッ
2025/11/24 23:18★★★★★
hiro7373お、おう “答えを得るため研究者たちは、マウスの頭蓋骨に穴をあけて光ファイバーを差し込み特定の神経経路を光で活性化できるようにしました”
2025/11/25 00:52★★★
ET777「やめたいのに」なら結局それが快だからでしょと思ってたけど、不快ブレーキ自体が壊れて不快のままアクセル化するような話らしい
2025/11/25 01:01★★★
f_d_trashbox深夜2時にこの記事を見てるという行為
2025/11/25 02:08★★
shirabekunどうも文章がわかりにくいな。ようは「ネガティブな刺激が怖くて、延々と毒にも薬にもならない行動を繰り返してしまう」という当たり前のことのように思える。無意味な反復作業って、結構癒しになったりするからね。
2025/11/25 02:36★★★★★★★★★
FreeCatWorkやめたいのにやめられないの、ボクもだよにゃ!
2025/11/25 03:25
slkby毎日寝て起きるだけの人生も…
2025/11/25 03:38
nandenandechan読んでないが、人は自分の予想が当たる事が快楽になるので、それが嫌な気持になる事でも、予想した通りだとハマってしまう。嫌がらせや迷惑行為をして、反応を楽しむのもコレの1種なのだろうか。追記:喜ぶを快楽に変
2025/11/25 06:19★★★★★
ChillOut“スイッチの感度が高すぎたり、慢性的なストレス状態で誤作動したりすると、「本来は役に立つ行動パターン」が過剰に固定されてしまい、報酬に関係なく反復される“クセ”や“こだわり”として表に出てくる”
2025/11/25 06:29
Rosylife不安になった時に落ち着くためにしちゃうんだろうねぇ。人でも貧乏ゆすりや爪を噛むなどある。防ぐ方法を解明してほしい。
2025/11/25 08:39
takanagi1225これネトゲとかソシャゲの話かな?あれはもう時間とおカネを注ぎ込みすぎて引き返せないかららしいが…。
2025/11/25 08:49★★
hatestはてブのことですかね
2025/11/25 09:25
spark64記事が冗長で、コラム内の方が話が早いように思える。
2025/11/25 09:36
naoto_moroboshi結果より実験内容のほうが怖い。というか、マウスの実験結果を人間に適用する記事よくみるんだけどどうなんやろね
2025/11/25 09:43