
2025年の個人的GOTY、『Easy Delivery Co.』について。とても単純なゲームプレイなのに、ビデオゲームの魔法がかかっている
とても単純なゲームプレイなのに、ビデオゲームの魔法がかかっている。日本語で遊べます。やろう

metalmaxやりたいけどスノーランナーが終わらないんだよな…。と後回しにしていた。でも「この作品のすばらしいところは、「ビデオゲームだから」という理由で~」が気になるのでやっぱ買ってプレイするか。
2025/11/25 22:57

KoshianXなるほど世界設定がよくできてるということかな。それがじわじわ明かされていくのはおもしろそうだなあ
2025/11/26 04:31

dalmacijaこのポエムはわかる(@_@)
2025/11/26 06:52

faaaaaこの文章でよくやってみたいと思えるなw
2025/11/26 07:12★★★

kshtnゲームから感銘を受けたことは解ったけど、何の記事だこれ
2025/11/26 08:25★★★★★★

everybodyelse無駄に長くてなんもわからんw 雰囲気だけは伝わってきた
2025/11/26 08:27★★★★

Helfard無駄な文字数稼ぎはやめてもろて。
2025/11/26 08:50

hagetar数行読んで、駄ポエムだと気がついたのでAIに要約させたが、それでも解らなかった→雪山の町で猫の配達屋として淡々と働く体験を通し、シンプルな操作の裏に独自の世界観とゲームならではの必然を伝える。
2025/11/26 08:54

iasnaポエミーすぎてこのゲームやりたくなった
2025/11/26 09:43★

muchopapa筆者はプロのSF系文筆家なのか。ビビる。AUTOMATONのポエム系記事と比較して読みづらく感じる。なぜだ。
2025/11/26 09:49

tenari偏在→遍在では この2つの単語日本語としてバグってるよなあと時々思うけど、大体すぐ忘れてしまうのでここに記す。ゲームは面白そうだけど、switchに来てほしいと思ってしまう。
2025/11/26 10:27

manatenマリオのジャンプは初代ではゲーム的な捨象だけど、マリオRPGではゲームの世界の中でマリオという人物の個性に昇華していたのを当日子供ながらに感心した記憶がある
2025/11/26 10:47

somaria3後半の文全部いらん
2025/11/26 12:52

teitox私も大好き。クリア済だがOST聴いて余韻に浸ってる。PS1ライクなゆるいキャラに対して、シリアスな世界観、かっこいい音楽のギャップが妙に癖になる。配達おつかいゲー+ややホラーノベル。何気にマルチエンディング。
2025/11/26 12:57

hamigakiniku方向音痴勢は気を付けてください(マップがなくて目的地がさっぱりわからず、引き返すとトラックから荷物が落ちてイライラしてすぐやめてしまった)
2025/11/26 13:15

dollarssレビューというよりポエムだな。何を読まされているのか途中で迷子になるような記事だった。興味は沸くがちと叙述的過ぎやしないかね。
2025/11/26 14:35

asitanoyamasita「癒し系」って古いワードだけどそういう感じかな
2025/11/26 14:45

kkbt2「人類が現実を描写したものは、すべて捨象されている」「ビデオゲームのリアリティは、作品の数だけある」「ビデオゲームを遊ぶのは、いろんなリアリティをさわって、知りたいから」「「諦める」は、「明らめる」」
2025/11/26 15:35

yarumato“のんびりとしたドライブゲーム。猫の配達屋となって、雪山の町でドライバーとして仕事をこなす。荷物を落としたり、崖から転落しても、車道のうえにリスポンするイージーさ。初代プレステのようなローポリがいい”
2025/11/26 16:39