実家の親の⽼⽼介護をどう⾒守る︖ 遠距離の⼦どもが備えておくべきことを専⾨家に聞いた|tayorini by LIFULL介護

実家には⾼齢の親だけが住み、⼦どもである⾃分は遠く離れた⼟地に住んでいる。 そんな状況においては、親が歳を取るにつれ「この先、⽼⽼介護になりそうで⼼配」「⾃分に遠距離介護ってできるのだろうか︖」といった不安がつきものです。 実際に親の⽼⽼介...
🔒 83
💬 18
TakamoriTarouデイサービスなど介護されることに慣れてもらうのは本当に大事なのよぬ。スムーズに本格介護移行できるようにしておく。これをプレ介護といったり。↑子どもには虚勢を張りがちと言う問題は基本何度も行くしかない。
2025/08/28 11:08★★
buluffel_brancheほっといたらいいんちゃうん?(もしかして捕まったりする?笑)
2025/08/28 12:32
Nunockyケアマネさんには時々弱音を吐いているのに自分が行って話をすると「馬鹿にしてんのかまだまだ二人で生活できる」と怒られるのでもう諦めている。どっちかが倒れないと次の段階に進めない。
2025/08/28 13:14★★★★★★★★★
ametoshio日本列島の端っこみたいなとこに両親住んでるから高齢になったらどうしようか気になってるんだよね
2025/08/28 13:26★★★
sotonohitokunウチもそうだが介護ネタって自分事になるの突然だけ制度変更とか追いかけないよね(で数年前の制度はいつの間にか変わる)イザと言うとき全く選択肢が無かったりする/そも老老介護がPRで打てるはてなって(笑)
2025/08/28 13:54★★★★
pendamaduraさっさと死にたいな
2025/08/28 14:34
inks育児と違い、介護に「良くなること」や「期待値」は無い。完璧を目指さない事だとつくづく思います。はてなーは論理的にやりたいと思うが無理だからね。
2025/08/28 15:54★★★★★★★
tomono-blogどうしよう。うちの親は冷蔵庫に入れたら鮮度が復活すると思い込んでる節がある。(だから消費期限が、2カ月切れた肉がよく出てくる。
2025/08/28 16:23
tanagosandwich大人の一個人が親子関係があるもしくは血縁関係があるというだけでなぜ見守らねばならないなのか。なんか法的な根拠でもあんのかなぁ?。
2025/08/28 19:27
akahmys備えておくべきなのは、ある日突然警察から「ご実家でご両親と思われるご遺体が発見されたのですが…」って連絡が来ることじゃなかろうか。
2025/08/28 20:22
soybeancucumber老老介護無理がありすぎてストレス過多でほぼ虐待状態で見るに耐えなかった。1人も幸せな人がいない世界。
2025/08/28 20:30
cinq_na今すぐ介護認定受けて、施設に入れる計画進めないとダメ。認定に数ヶ月、施設探すのに数ヶ月以上かかる。自分も父親無くなって、認知症進んだ母親施設に入れるまでに半年かかった。目が離せないと離職するしか…
2025/08/28 20:31
kenta555うちの親も足腰弱ってきてあまり猶予は無いように思える。今そういった情報も色々調べてはいるが… なんか切ないな。いや、もう間もなく切ないとか感傷に浸ってる場合じゃなくなるんだろうな。
2025/08/28 23:34
acooooooon子供の保育園ならともかく、これから老いゆく親が嫌がるデイサービスやら施設にねじ込まないといけないの、嫌だな。ついぞという時は病院あるいは死のほうが潔い気がする。
2025/08/28 23:57
toro-chan今まさに必要に迫られて介護システムを調べてるところ。とてもタイムリーではあった。倒れる前にプレ介護出来れば良かったのだが、体が動くときはなかなか難しい。
2025/08/29 01:06
morimariiいやあそこそこ元気なうちのデイサービスはきついっす・・・
2025/08/29 06:43
taruhachi自分も50代になると全くもって他人事ではないよなぁ。土地を離れる事ができる人達じゃないし。
2025/08/29 07:23
chairoitenten”お歌を歌ったり”うちの親無理だな…
2025/08/29 16:20