
ポーランドの図書館で出会った老人が「本を読むのは、誰かの心を借りること」と言っていたので、うなずいたら「でも借りてばかりじゃ、自分の心が薄くなる」と続き…
ポーランドの図書館で出会った老人が「本を読むのは、誰かの心を借りること」と言っていて、うなずいたら「でも借りてばかりじゃ、自分の心が薄くなる」と続けた。「だから感想を誰かに話す。話すことで借りた心が、自分のものになるんだよ」と言われて、帰り...

mutinomuti全員がネットでやりだすとただでさえゴミだらけのネットなのにさらにゴミが増える。
2025/08/03 16:11

Nonbee先人の努力知見に感謝して本を本当に読み込み、咀嚼理解し、吸収して、自分の考えにまで鍛え育て上げてこそ、肥料たる先人の役割に応えたことになる、そういう話かな。借り物の知識や言葉ではアカンということやね。
2025/08/03 16:20

Caerleon0327趣味には受動的なものと、能動的なものがあるからね
2025/08/03 16:25

morerunでは私の心はオカモトのコンドームのように薄くなっているでしょうね
2025/08/03 18:04

tsubo1本を借りずに買えよって話かと思ったら違った。
2025/08/03 18:17

comma3(他人の人生を経験できるのはすごいことだと思うよ)
2025/08/03 18:36

bfojつまりブクマカの心は豊か
2025/08/03 19:00★

ustamこれは読書に限らず文化活動全般で議論されたことあったな。インプットするばかりでアウトプットしないのは「文化」と言えない、みたいな。まあ何らかのアウトプットが無いと持続しないからな。
2025/08/03 19:19

katte影響受けるから読みたくないって人いた
2025/08/03 19:24

Galaxy42しょーぺんはうあー
2025/08/03 19:25★

bbrinri増田を読むのは、誰かの心を借りること。でも借りてばかりじゃ、自分の心が薄くなる。だからブコメを書き込む。書き込むことで借りた心が、自分のものになるんだよ。
2025/08/03 20:08★★★★★★★★

bravelamarr9https://www.higheredimmigrationportal.org/wp-content/uploads/formidable/25/alguien-en-delta-airlines-2.pdf
2025/08/04 18:21