「"トレパク"特定班が凄すぎる」「次から次へと発覚」 江口寿史氏の"パクり"問題、ネタ元女性と和解も「取り下げラッシュ」が起きるワケ

漫画家・イラストレーターの江口寿史氏による、写真を無断でトレースして商用利用する、いわゆる“トレパク”問題が波紋を広げている。複数の企業が使用していた江口氏のイラストを取り下げている状況だが、新たな…
🔒 9
💬 12
rainbowviolin"せめて後始末はしっかり" ほんこれ。トレスでなく、原画の無断利用がアカンだけ。末次・かわぐち等、無断利用後に原画側に筋通し、描き続ける作家も。だが江口は過去のイキリ発言や不義理が筋通す障害になりそうで。
2025/10/08 18:43
out5963自分には、トレースか、参考や模写かわからんので、トレパクがどうとかわからん。模写の場合の法的取り扱いも分からんし。
2025/10/08 21:19
Goldenduck目の反射で撮影場所特定するのを考えればこんなの余裕なのだろう
2025/10/08 22:14
richest21『クリエイターが以前の感覚が抜けないまま、つい模倣や盗用に当たる行為をやってしまった』『江口氏は沈黙を続け、第三者が相次いでトレースを指摘する状況になっているが、これは好ましい状況ではない』
2025/10/08 22:18
securecatトレースかどうかは重ねれば分かるのでは? たがそもそも論として、トレースそのものは合法なんだからどうでもいくて、傍目に不明確なのは権利関係なのに、なぜ記事たちはいちいちトレース判定の話を持ち出すのか
2025/10/09 00:05
aburi_engawaこれだけの先生なら、モデルとカメラマンと好みのポージング撮ったって、ネットの海を彷徨う時間よりも安く上がりそう
2025/10/09 00:20
ivory105“なぜ“トレパク”は起き続けるのか?”って楽だからである!とにかく楽!なぞればいいだけ。線の取捨選択はもう手に染み付いてるからカンタン。絵描くの時間かかるし面倒だからね。宮崎駿も面倒って言ってた
2025/10/09 07:27
ERnanchan佐野研二郎問題のときも、エンブレムだけに終わらず、続々とトレースが疑わしいケースが出てきたよね。当時、あ~、さすがにこれは偶然はないなと思ったものだった。
2025/10/09 08:55
rag_en所謂「トレパク」問題の本質は、端的に言えば「あぁそれはあなた自身の「創作」や「技巧」ではなかったんですね」という、「絵師」のそれらの能力への憧れや、何なら信奉に近いものの、その裏返しなので。
2025/10/09 09:40
soramimi_cake描かない漫画家になる代わり一定のイラスト仕事を通じて"まだ消えた訳じゃない"感を維持してきたところ、そっちも張り子の虎だったことがバレていよいよ業界内で見向きもされなくなる5秒前、という感じ
2025/10/09 11:21
rAdio「類似性に対する異常なまでのこだわり」が正義に変換される。ボーナスタイムが到来している。
2025/10/09 12:57
houyhnhmそこじゃなくて、元の作品へのリスペクトとかの話と、オリジナルを標榜する事になる作品というポジション。インスパイア元とかリンクしとけよ。
2025/10/09 15:08