インドのお金持ちの結婚式に参列してみたら、驚きの連続だった話… 細かいことは気にせずノリノリでお祝いして、ご飯を食べろ

faviconTogetter [トゥギャッター]
【インドの金持ちの結婚式に参列してみた!】 ‐出席者2000人以上、宿泊、交通費も花嫁側が全部払う ‐リゾート地高級ホテル貸切で宿泊者収容し切れず、周辺ホテルにも分散宿泊 ‐総費用は🫠…結婚式に人生をかけるインド人 ‐グローバル企業CEO...
🔒 4
💬 7
neco22b“2000人以上がメシを食うには屋外でテント+屋台に限るぜ!しかも飯食べてると撮影用ドローンが頭上を飛び交い外国人(ワイ)を見つけると撮影班が料理美味いか?式はどうだった?とインタビュー漬けw 何回インタビュー
2025/08/28 19:28
shidhoタイの結婚式も数日続いて、参加確認も微妙だったな。短くても数時間(もちろん日本より長い)ぶっ続けで行い、その間客は出入り自由だった。インドの影響なのか、それとも東南~南アジアの風習なのか。
2025/08/28 21:11★★★
mori99昭和世代としては、経済成長期には結婚式が派手に豪華になる時期ってあるよね、と。
2025/08/29 09:22★★★
circled文明が古いほど結婚式は長く盛大にやる傾向にあり、新約聖書でイエスが母マリアに「まだ式が続いてるのにワイン無くなったんだけど?」と相談されたのも、当時の結婚式が盛大で長かったため
2025/08/29 09:26★★
petronius7中国の結婚式は親族の飲み会程度で、派手さは全くなく、なんとなーく始まって本人あいさつ程度で終わった感じだった、日本の結婚式が形式にこだわりすぎなんだよ。
2025/08/29 10:17
behuckleberry02海外のただ飯振る舞い酒は腹を壊すという経験則がある。このくらいハイソなら大丈夫かもしれんが。まあでも食うよね。
2025/08/29 14:30
camellowここまでではないけど日本と比べれば大規模な結婚に出くわした。ふらっと入って見学したけど楽しそうだったよ。食べ物も試したかったけどさすがにそれはやめといたw
2025/08/29 15:22