
常温核融合が現実化 新水素暖房機は電気代30分の1 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
1989年、サウサンプトン大学とユタ大学の研究者がごく簡単な装置で核融合反応を引き起こす「常温核融合」の発表を行い世界を驚かせたが、その後の検証では再現性が認められず、トンデモ科学の仲間入りとなった。あれから30年あまりの技術革新を経て、あ...

gimonfu_usr /New Hydrogen Fusion Energy /(NHKのサイエンスゼロでやってくれるまで信じない脳 〔小学生並感想〕 )
2025/10/08 12:47

sutego386石油ストーブに対するハクキンカイロみたい
2025/10/08 12:55★★★★★★★★

sgo280度有るならバイナリー(サイクル)発電https://kotobank.jp/word/-3164031 が出来るのでは
2025/10/08 12:56★

hazlitt常温核融合についてのリリースって定期的に出てるけど全然「実用化」はされないのよな
2025/10/08 13:07★

napsucksFランではなく神戸大だし真っ向からトンデモを否定しているあたり頼もしいところではあるが、それでもなおやはり胡散臭さは拭えない
2025/10/08 13:09

furu_ichi核融合が本当に起きているかどうかは疑問だけど、ニッケルを含む粉末材料とやらが触媒的に作用するのであれば実用的な発明になる可能性はあるかも。逆に、粉末材料生成に莫大なエネルギーが必要だったら無意味。
2025/10/08 13:14

SilverHead247実現すれば、日本は青色発光ダイオードに続き、世界に大きな省エネの恩恵をもたらすことが出来る。
2025/10/08 13:14

timoni水素の利用法としてはいいのかな?低温熱源が欲しいならアリかも
2025/10/08 13:16

fromdusktildawn第三者による再現実験が成功するまでは、どうも、いまいち信用できない。第三者再現実験の結果待ち。
2025/10/08 13:18★★★★★★★★★★★★★★

minamihiroharu二十年はやってる病的科学なので、デモだけでは詐欺臭が強くて信じる気になれないなあ。「ちゃんと動く製品の販売と市場の評価」までこぎつけたら信じるわ。
2025/10/08 13:21★★★★★

hiro7373本当に核融合が起こっていれば、というコメントあるが質量をエネルギーに変換してるのでなければ、投入エネルギー以上のエネルギーはどこから生まれるんだろう
2025/10/08 13:24

mobile_neko農業分野とかでも使いやすそうだな
2025/10/08 13:25★

outalawうーん……なにか間違っていそうだけれど断定はできず、まじめに色々読まないとなんとも言えんな……
2025/10/08 13:32

hobbiel55おー、冬の灯油代が助かるな。
2025/10/08 13:37

LO05はいはい常温核融合ですね~、解散
2025/10/08 13:47

goronehakabaおなじ常温核融合系で、2021年のミウラとボイラーを共同開発って話があったが、続報一切無しなんじゃが
2025/10/08 13:47★

kotaponxHe3の方が価値あったりして。
2025/10/08 13:48★★★★★

KIKERIKI17ハイドロゲンテクノロジー株式会社を思い出すな。特に投資とかを求めてないなら、本当に技術的なスタートアップなんだろうか。
2025/10/08 13:52★

tanakakazu電気代が三十分の一になるような画期的な発明なのに、応用先が暖房って。
2025/10/08 13:54

denki5150jp上場するようになったら教えて
2025/10/08 13:59