子どもの学歴は「生まれ」で決まる…低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実 学歴による格差は解消されるどころかさらに進んでいる

faviconPRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「学歴がなくても能力があれば活躍できる」など、学歴とその後の活躍を切り離して考える声がある。しかし、組織開発専門家の勅使川原真衣氏は「親と子どもの学歴には相関関係があり、学歴による分断は進んでいる」という――。
🔒 3
💬 7
kiyo_hiko身を以て知ってた。日本広しと言えど偏差値80超から高卒になったのは俺ぐらいのものだろう。ただ親がバカで稼げなくてヤリチンなのが勉強できて億を売買するアクティブ投資家で童貞な俺に何ひとつも遺伝しなかった謎
2025/09/17 12:15
takedahaかつて人生一発逆転があると言われた音楽とスポーツも幼児教育を受けなければ一流になれない時代です。最終学歴は幼児教育に向ける親の財力で決まります。
2025/09/17 12:22
petronius7https://www.y-history.net/appendix/wh0303-072.htmlそんなの昔からあることで、学歴が給料に反映されると、勉強に注ぎ込める金額で試験の合否も決まるから、社会階層ができる訳だ。
2025/09/18 16:06
cinq_na知的能力も誠実性も遺伝傾向5~7割、これが学歴に反映されるし、そのまま収入にも反映される。これは教育での改善は不可能だというだけ。筆者はコミュタリアンの傾向があるんで鵜呑みに出来ない。
2025/09/18 19:29
leiopathes学歴どころか見た目まで良くなっていってるからなあ。
2025/09/18 20:45
tech_no_ta今の日本ってそうなりつつあって、それこそ親ガチャの時代だからこそ、そういう勝負から先に降りる気満々だった。今まで苦しいことも多々あったし、それを追体験させたくも、これから起きることに巻き込みたくもない
2025/09/19 00:42
y-woodマクロだとそうなるけどそれは遺伝子の差なのでは?であれば高校無償化は無意味。/ ミクロなら成功事例は多々あり、努力で高学歴になることは十分可能。
2025/09/19 09:54