日本語との偶然の一致で変な意味になっちゃう単語ってあるよね→元の言語でもド直球な意味でした「完璧な奇跡の犠牲者」「マジで可哀想」

faviconTogetter [トゥギャッター]
日本語との偶然の一致が芸術的すぎて可哀想… と思って学名の由来を調べると「チンチンナブルム=古代ローマの勃起した陰茎を象った魔除け」というセカンドインパクトを浴びせられる。 ボッキディウム・チンチンナブリフェルムくん、あまりに完璧な奇跡の犠...
🔒 14
💬 17
type99"ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの名前の由来でもあるチンチンナブリフェルムが発掘されて考古学者のダンコビッチ氏が解説している"  ! ?
2025/10/03 11:02
domimimisoso「チンチン」の語源は、隠語として使われていた「珍宝」から派生したという説が有力。「国家珍宝帳」が東大寺正倉院に納められているので、奈良時代はまだ「珍宝」は隠語として成立していない筈。たぶん江戸時代。
2025/10/03 13:49
pribetch南方ェ…
2025/10/03 13:51
MarvinParnroid「ウスチャヘクソドン」マダガスカルの小さくて丸いカブトムシです。
2025/10/03 14:14
toria_ezu1シオタランとこタベルナとかあったなあ、と思ったらレベルが違った
2025/10/03 14:36
a2c-ceres私がその動物の名を知ったのはこの動画でした。[虫注意] https://www.nicovideo.jp/watch/sm41446501
2025/10/03 15:31
rainbowviolin"学名の由来を調べると「チンチンナブルム=古代ローマの勃起した陰茎を象った魔除け」" ダウト。ただ鈴を意味する単語に過ぎない。tintinna- は鈴の擬音語。鈴の一部が fascinum tintinnabulum = 男根モチーフ付き護符鈴。
2025/10/03 16:17
gebonasu30kmちんちん嬲り虫~♪
2025/10/03 16:20
tasknowおしりかじり虫のお父さんがチンコシゴキ虫なのも有名
2025/10/03 16:40
yoshi-naチンチンナブラム、ミシャグジ様みたいだな
2025/10/03 17:45
dodecamin98へぇ
2025/10/03 18:40
togetter一昔前ならトリビアの泉に送られてそうなネタかも。
2025/10/03 18:51
agrisearchチンチンナブルム(羅: tintinnabulum)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A0
2025/10/04 00:51
kkobayashiそんな名前の虫がいるの初めて知ってわろてる。チンチンナブルムかっこいい
2025/10/04 07:57
hatebu_aiChatGPT「すみません、その質問には答えられません。ハレンチハレンチ!」
2025/10/04 09:54
kamezo魔除けの風鈴の方は知ってたが昆虫の学名か。使うなよw/2015年の藤村シシンさん。https://x.com/s_i_s_i_n/status/630407600668934144 『テルマエロマエ』にも出てきたらしいが覚えてないや。
2025/10/04 20:03
aramaaaaチンチンナブルムは鈴の事で鈴の音から発生した名前だとすると、日本でも亀頭を鈴に例える事がある事から(鈴口とかね)、偶然の一致ではないのではないか?
2025/10/05 06:50