

mutinomuti脱税してそう
2025/08/03 16:10

Palantir中国は銀聯だけど、決済代行とアクワイアラはいないから増田の言う通りかも…。自国に国際ブランドがないところは大抵国内ブランドをもってる。
2025/08/03 16:57★

gwmp0000? 手数料中間搾取の海外多国籍大企業に金出す方がいいのが分からん 「政府が管理している現金が嫌だからクレカ等をつかってるのにそれを政府が管理しろって馬鹿なの?」https://anond.hatelabo.jp/20250730121319
2025/08/04 01:45

strange「全く信用できなくなる」ってことはないな。とりあえず使えるところで使えばいいし。
2025/08/04 03:03

usomegane暗号通貨なら「政府の管理が嫌」云々はわかるが、クレカは円なりドルなり国の法定通貨に依存してるのは変わらんだろ。なんなら現金の方が政府に捕捉されないし。クレカの利点は現金の持ち運び預け下ろしからの解放。
2025/08/04 03:38★★★★

gonaiなれのはてって、元増田ではなく増田自身のことか? クレカ会社は財務局に申請して事業をやっているよ
2025/08/04 07:40★★★

sds-pageキャッシュレスやってる各社が自社ポイントを自社発行の暗号通貨にする未来がもうすぐ。ポンタはポイント投資とかやってるしポンコになりそう
2025/08/04 07:52

TriQ"政府が管理している現金が嫌だからクレカ等をつかってるのに" こんな気持ちでキャッシュレスしたことなくて逆にビビる
2025/08/04 07:54★★★★★★★★★

crimson_diamondそんなこと誰も言ってなくない?増田の日常生活が心配だわ。
2025/08/04 08:46

uynyannaylalswww俺はキャッシュレス脳こじらせすぎてポイント還元10パーセント以上ないと損した気分になるようになった。どうしてくれるんだ初期のPayPay
2025/08/04 09:26

xlcキャッシュレスの運用を海外に依存し、しかも手数料まで巻き上げられてる事実に気がついた方がいい。
2025/08/04 12:35★

BoiledEggなおキャッシュレス社会では政府にとっては「決済履歴が追えない」ということで「現金のみで決済している」ことの方が後ろ暗い取引になる模様
2025/08/04 13:01

goronehakabaキャッシュレス払いばかりなので、いつまで経っても新札に慣れない
2025/08/04 13:04

ackey1973“政府が管理している現金が嫌だからクレカ等をつかってる”。何を言ってるのがよくわからないや。円とかドルとかじゃない何かで決済できるクレカがあるということだろうか?
2025/08/04 19:34