
ブログの編集画面にイルカが出てきて本文を読んでアドバイスをくれるuser.js - hitode909の日記
近年では、作文した文章をいきなり人に見せず、まずチャットに見てもらって、つっこみどころがないことを確認してから公開する、という習慣ができている。 ブログを書くときには、ブログの編集画面で書いてから、ChatGPTにコピペしていたけど、その場...

kenzy_n随分と煽り方が上手い。
2025/04/03 12:17

tanakamakそんなのいるか?
2025/04/03 12:19

honeshabriCursorのチャット欄にキャラクターを表示させたいな
2025/04/03 12:30

ranobe参拝者の列がー蘇我入鹿首塚 https://bit.ly/3FPSIMV
2025/04/03 12:32

fukkenお前を消す方法
2025/04/03 12:49★★★

pribetch去年よりずっときれいになった
2025/04/03 13:12★★

toaruR🤖全体的に話題が散らばっており、焦点がややぼやけています。また、「なぜイルカなのか」の説明は面白いですが、読者によっては冗長に感じる可能性があるため、簡潔にまとめると良いでしょう。
2025/04/03 13:37★★

hiroshe冴子さんがいいな
2025/04/03 13:46★★

yarumato“ブログを書くとき、ChatGPTにコピペして、つっこみどころがないと確認してから公開してたが、その場で見てもらえたら早い。イルカを置いておくと、怒りの矛先はイルカにむかうので、開発者はダメージを受けない。”
2025/04/03 14:58

deep_one「昔のマイクロソフトOfficeにはイルカがでてきて、なんでも質問できる、という機能があり、それ以来、イルカは賢い生命体の象徴となっている」間違い。知性化戦争シリーズかな?
2025/04/03 15:05★★

yojik“AIがコードを書いてくれる今こそ、コードの気軽な実行環境が求められていると思う。”
2025/04/03 15:30

otchy210記事中にある、AI に自然言語でお願いするとサクッと user.js を書いて格納してくれるツールはかなり需要あるな。「このニュースサイトを開く度に記事タイトルをチェックして◯◯が含まれてたら赤字にして」みたいな。
2025/04/03 15:58

inamem9999スケープイルカ
2025/04/03 16:42★

htmikan軽い以外に、Greasemonkeyがそのまま動くのがChromeブラウザの長所とか言っていた頃が懐かしい。書いている人本当にいなくなったな。
2025/04/03 16:49★

mohriオレのブログを読んで感想を教えてくれるのはイルカお前だけだよ……
2025/04/03 16:55★★★★★★★★★

abe_shenzoお前を出す方法
2025/04/03 16:57★

terusprカイル! カイルじゃないか! 元気にしていたか? さっそくだが俺の日記を添削してくれ:「このイルカを消す方法」
2025/04/03 17:04★★

toya「昔は会う人会う人、みなuser.jsを作って、サイトを好き勝手にカスタマイズしていた」
2025/04/03 17:09

Cat6記事を書く君の横でぼくは指摘を探してる
2025/04/03 17:37★★★

hinahoおまえを消す方法
2025/04/03 17:54★