
女性ほど昔のカルテデータが消えてるのなんで?→事務員「先生、女性は結婚して苗字が変わってるからですよ、下の名前と生年月日で調べて」と指摘され愕然とした
当院の過去のカルテを参照する際に女性ほど昔のデータが消えてるのなんで?おっさんはほいほい見つかるのにという謎を抱えていたら事務の方に「先生、女性は結婚して苗字が変わってるからですよ、下の名前と生年月日で調べて」と指摘され愕然とした気持ち。こ...

gryphonマイナンバーカードと保険証の一体化の有効性を語る挿話?/もしこの問題を完全解消したいというなら「選択的別姓」とかじゃなく「同姓禁止」にすべき、となりますね
2025/04/05 11:43★★★★★★

frothmouthそういう問題点も指摘されていたから、マイナンバーカードと保険証を紐付するようにシステムが進められていたんじゃないかな/カルテは法律では5年間保存、実際は10年以上保存しているとこが多いかな
2025/04/05 12:01★★★★★★★★★

hunglysheep1国民総背番号制が必要だよね(マイナンバーカードかな)男性も少数派ではあるが苗字が変わる可能性はあるし
2025/04/05 12:11★★★★★★★★★

hibizatu-unID番号で管理されてます
2025/04/05 12:15★★

Outfielderひょっとして、国民を名前でなく番号管理したら名字を変更したりしなかったりすることに伴う社会上の諸問題が粗方解決するから、夫婦別姓支持派は本格的国民総背番号制導入を訴えればよいのでは。誰が反対してるの?
2025/04/05 12:19★★★★

sgo2「世帯」単位で発行さていた頃の番号体系/システムを引きずっていたのが、マイナンバーに置き換わる事で完全に個人単位になる事はもっと知られて良い。
2025/04/05 12:20★★★★★★★★★★★

Hige2323保険屋だと大体顧客idでの管理になるので結婚の連絡貰ったら一斉に既契約情報更新出来るようになってんだよね/医者の電子カルテもそうなってるもんだと思ってたけど違うのん?
2025/04/05 12:26★

red_kawa5373夫婦別姓は「選択制」なんだから、同姓を選ぶ夫婦が残る以上、夫婦別姓が実現しても病院の問題は解決しない。まあ、リベラルって本心では「夫婦同姓を選ぶ時代遅れは医療事故も自業自得」とか思ってるんだろうな。
2025/04/05 12:26★★★

y-woodマイナンバーで紐づけるしかなさそう
2025/04/05 12:27

demcoe変更される可能性ある項目で管理するの、「野良猫がいる角を右折」みたいな趣があるな
2025/04/05 12:34★★★★★★★★★★★★★★

mshkhマイナンバーがあるといっても、やっぱり一般には名字が変わると大変だよね。特に研究職とかは業績評価のとき名前が変わると面倒くさい。しかし、最近は男のほうが名前を変えるケースも増えてきた(少しだけど)
2025/04/05 12:34★

dnf63bxf2fbnd3右翼って自分たちのメンツのためなら経済成長を犠牲にしてもいいと思ってる節あるよな。
2025/04/05 12:35★

anigokaやはり夫婦別姓は正義か
2025/04/05 12:38

toro-chanこれはマイナンバーカードはあまり関係ない。個人番号そのものを個人の識別に使うかどうかという話になる。ちょっと懐疑的かな。やはり夫婦別姓にして名前を変えたくない人に対応する方がマシだと思う。
2025/04/05 12:39

augsUK電子カルテは顧客ID割り振ってると思うが、診察券すら番号振ってるのに患者の名前で検索するの?マイナンバー保険証で履歴を共有した方がよいのは言うまでもないとして
2025/04/05 12:45★

dekigawaruiこれは保険証廃止にする理由にはならないね。認証手段は多いほうが冗長化する。
2025/04/05 12:48

miki3kそもそも診察券の番号で管理しないの?
2025/04/05 12:49★★★★★★★★★★★★★

ashigaruChatGPTにきいてみた「国民総背番号制(住民基本台帳ネットワークシステムやマイナンバー制度)に反対していた主な政党として、日本共産党が挙げられます」
2025/04/05 12:52★★

cl-gakuそもそも主キーがイケてなさすぎっていうか…
2025/04/05 12:55★

digits_saXにポストしたけど名前をUIDと勘違いしている医師の方、同姓同名の患者さんが来たらどう判断しているのかな?
2025/04/05 12:58★★★★★★★★★★★★