シャッター街って立地自体は駅の近くや繁華街のそばだし、若い人に貸すなり売るなりすればいいのに→「住居も兼ねてるから売れない」「老朽化していて使えない」

これの問題はね。住居と店舗がくっついてる事なんだ。 そして、年寄りは大きな資金を借りる事が出来ないので、そこに住み続ける。 シャッター街は誰も欲しがらない。 アーケード維持費が高いから。 そして構造が戦後すぐの基準で建物が作ってあるので、水...
🔒 15
💬 46
REV公共事業で立ち退きが進んだ更地のポツンと一軒家からのコメントが
2025/05/18 18:37
g-25話したことあるけど、もう一回バブルみたいなの来てがーんと価格が上がるって(語彙力よ)ほんのり信じてるんだぜ、嘘みたいだろ。売る貸すとなったら1980年代の感覚で出してくるから交渉がまとまらない
2025/05/18 19:34★★★★★★★★★
gwmp0000"この流れは、行政の介入がないと覆すのは無理なんだ、そして建設利権に塗れた建物をつくっちゃうと商店主は、ローンと設備維持費が高くて、最初の数年で店をたたむんだ"
2025/05/18 20:53
pribetch横浜の市電周りに発展した商店街は市電廃止から50年以上経つ割には生き残っている印象
2025/05/18 21:01
mutinomuti日本中の銀座が衰退したのはこれやね(´・_・`)アーケード作っても維持も更新もできる財力も気概も若さもなく朽ち果てたい老人しかいない。そして老人が死んでも後継は老人なので永遠に繰り返される
2025/05/18 21:03
tomiyai居抜きで使うにはボロすぎるし数店舗だけ新しくなっても人来ないしちゃんと開発するには若い人にも町にも金はないしって感じだろうが、頑張ってるところは頑張ってるんだがねえ。
2025/05/18 21:05★★★★★★★★★
addwisteria高松中央商店街が数少ない成功例で、名古屋の大須あたりも例になる。 https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01564/ https://president.jp/articles/-/70824 貸せるかどうか、商店街をまとめられるかが鍵。
2025/05/18 21:13★★★★★
nakex1駅近の商店街の古い建物どころか駅直結のきれいな駅ビルでさえテナント入らなくてカプセルトイコーナーが増えてるのが現状では。
2025/05/18 21:18★★★★★★★★★
nomitoriそうは言っても、昔からのシャッター店は、いい加減代替わりされてきてるのか、ちょっと新しい店に移り変わってたりもするわよね
2025/05/18 21:27★★
haru_tw高松は駅近ってほど近くもないけどまぁ全国的には上手くいってる方なんやろな、他の市はシャッター街の典例やな
2025/05/18 21:34
tamtam3神戸の商店街はそうやって、東へ、東へ、東へと移動してきた歴史があるんだよなぁ(元々は元町からスタート) そして 元繁華街は客の流れが変わり寂れ……
2025/05/18 21:40★★★★★
doroyamada素人が思いつくことは、とっくに誰かが考えていて、できない理由があるって典型例やね。
2025/05/18 21:40★★★
tafutanisu実家近くの商店街は、閉店すると1階部分を住居にリフォームするところが多かったから、ほぼ住宅街に変貌しちゃったよ
2025/05/18 21:56
richest21「年寄りだからダメ。やる気のある若者に任せれば上手くいく(はず)」て思い込んじゃうのって〇〇症候群みたいな名前って付いているのかな
2025/05/18 21:57★★★★★★★★
firststar_hatenoシャッター街も再生の魔法を必要としているようですわね。行政の魔法使い、出番ですの!
2025/05/18 22:00
monochrome_K2店舗付き住宅は固定資産税や相続税が優遇されているから店を閉めてもそのまま住んでいるケースが多そう。まとめて地上げでもしない限りは大きな変化は期待できないと思う
2025/05/18 22:21★★★★★★★★★
h1875362駅前商店街が寂れた最大の理由は、自動車はおろか自転車の駐輪場さえもないからじゃね?商圏が狭すぎ。
2025/05/18 22:24
punkgameもう完全に逃げ切ってんだよなあいつら。あそこに居座るのか一番得だからそうしてる。
2025/05/18 22:26
zefiro01うちの最寄りは商店街まるごとイオンモールに生まれ変わったよ
2025/05/18 22:35
hunglysheep1あと10年くらいすると団塊世代がだいぶ亡くなる https://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/PopPyramid2017_J.html その辺から変わりやすくなるかも
2025/05/18 22:43