Steamのレビューを見ていたら「日本語対応って書いてるけど自動翻訳でめちゃくちゃです」という投稿→実例からレベルを察してワロタ

faviconTogetter [トゥギャッター]
Steamに投稿されたレビューで自動翻訳が酷いという指摘。誤訳で「姫」が「長男」になる等の珍翻訳が話題に。翻訳チェック不足のケースがあり、日本語対応と書かれていても購入判断がしにくい。
🔒 15
💬 37
shidho「タフすぎて そんはない」「残虐行為手当」が量産されてるのもつらい。
2025/11/04 15:55
mobanama"私がやってみたことあるファンタジー世界のマージ系ゲームも自動翻訳っぽかったけど、王子様の固有名詞が「キリスト教徒」だったなあ…"クリスチャンかあ
2025/11/04 16:00★★★★★★★★★
pribetchプラネットクラフターも「記録・日誌」の意味の「log」が「丸太」になってる箇所があったな
2025/11/04 17:51★★★★
dubmiシャンティっていうゲームの出来はいいのに翻訳にいまいち恵まれていないシリーズがございましてね……。「東」「西」を逆に訳されてエラい目に。
2025/11/04 17:56★★★★★
homararaラスボス(ジジイ)のセリフの一部が女言葉になってるのなら出会ったことがある。
2025/11/04 18:03★★
ssfuおれも変な翻訳で萎えた経験ある。信用できないと時間使おうと思わんのよね。
2025/11/04 18:09
u_mid棘※によると、2人の王女を「The elder」「The younger」と年が上か下かで表現してる場面で「長男」「末っ子」と訳されてしまってるらしい。その後アップデートで「長女」「次女」に修正
2025/11/04 18:22
bmlXBOX版シャーロック・ホームズ悪魔の娘は開始5分で未翻訳の英文が表示される。しかも頻繁に。Steamみたいに返金もできない。
2025/11/04 18:34
IthacaChasmaAIもさあ、ディープフェイク動画とか作れるくらい進歩してるんだったら、もっと翻訳分野こそガッツリ正確性を上げてほしいよなあ。
2025/11/04 18:36★★★★
iyashi33yes,noが「はい」「番号」になってるゲームは何回か見た
2025/11/04 18:45★★
ku__ra__ge好きな迷訳は「グレースを救出したことで、あなたも救われました!」だな。
2025/11/04 19:02
shun1sこのレベルの品質だと最初から脳内補完しながら遊ぶから案外気にならない。むしろ大部分がちゃんとしてるのに物語上重要な部分で口調が崩れたりするやつのほうがキツい。ラスボスの最期の台詞が丁寧語だったり。
2025/11/04 19:16
t_f_m大元のレビューこれか https://steamcommunity.com/profiles/76561198557795915/recommended/691790/
2025/11/04 19:17
Knoa今どきのAI翻訳なら、「ファンタジー世界を舞台としたロールプレイングゲームの翻訳ファイルです」「判断に迷うものは別途確認してください」みたいな指示と共に翻訳させれば、だいぶ精度はよくなるんじゃないかな?
2025/11/04 19:23
toria_ezu1好きなゲームの数年ぶりに出た続編がポンコツ翻訳すぎて、設定を英語に直して自力で翻訳しながらクリアしたことがある。
2025/11/04 19:30
hate_flagでも人間が訳しても「Remember - no Russian.(いいか、ロシア語は使うな)」を「殺せ、ロシア人だ」と盛大に誤訳した事例があるのでなあ(『CoD:MW2』)
2025/11/04 19:49
sgo2海外対応の経験から言うと文字列リソースだけ抜き出して翻訳させてるとそうなりがち。人間に依頼すると画面等を見ないと分かんねーよとクレーム付けてくれるので気付き易い。(要はコンテキスト情報不足)
2025/11/04 20:08★★★★★★★★
wdnsdyゲームのストアページを見てみたら日本語の説明文が「王国が燃え上がり、土よりも太古の力が復活する中」とか、結構怪しい。元々変な翻訳なのを覚悟した上で買うべきゲームだったんだと思う
2025/11/04 20:22
kobito19AI翻訳が発達した結果、従来なら非対応だったものが丸投げ翻訳に変わりつつある
2025/11/04 20:38★★
whkr例として挙げられてるスカイリム、FO4、COD:MW2は、どれも人力翻訳らしいんだよな。台本をぶつ切りで渡されるのが原因らしい。
2025/11/04 21:07★★★★★★★★