6600万年前の恐竜の「ミイラ」の皮膚、実は完璧な粘土のマスク その生成過程は

米ワイオミング州東部の荒れ地にあるランス層は先史時代の化石の宝庫だ。特に、幅10キロにも満たない特定の地域では、うろこ状の皮膚やひづめ、とげといった細部まで驚くほど良好な状態で保存された恐竜の標本が6体以上発見されている。
🔒 6
💬 5
Basilio_II「粘土製のマスクから、エドモントサウルスにはひづめがあったことが明らかになった。ひづめはこれまで哺乳類だけにしか確認されていなかった特徴だ。」
2025/11/03 14:44
Galaxy42シルトパック
2025/11/03 18:23
machida77エドモントサウルスのミイラ。皮膚、ひづめを確認できる
2025/11/03 20:47
debabocho恐竜時代のかなり後期の種で鳥盤目だとしても、羽毛を持ってるとは限らないんだな。…とwikipedia見たら、鳥の祖先は鳥盤目でなく竜盤目なのか。
2025/11/04 12:28
sakstyle「粘土製のマスクから、エドモントサウルスにはひづめがあったことが明らかに」/↓鳥盤目でも羽毛が発見されている種もいますが、羽毛恐竜として知られているのは竜盤目獣脚類いわゆる肉食恐竜です
2025/11/04 17:13