ウクライナ軍によるロシアの大砲破壊が加速 1日で122門の損害報告も(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

ウクライナ軍はより効果的な探知・攻撃システムを活用し、記録的な数のロシア軍の大砲を破壊している。ここ数週間でそのペースは加速し、3月28日には過去最多の1日で122門もの損害が報告された。 ウクラ
🔒 16
💬 21
REVこういう戦果報告は多いが、戦況をみると前線は押し込まれているしバルジは不安定だし…
2025/04/05 10:12
uwaanウクライナの戦果報告は大本営発表だからなぁ…。
2025/04/05 11:54
haru_twぶっ倒せ
2025/04/05 11:56
mutinomutiトランプの支援によりウクライナでジェノサイドが進行している。キーウ大虐殺も見えて来た。イギリスだけじゃ無理でしょ。ドイツフランスは元々親プーチンで天然ガス利権でシュレーダーらを送り込んでるわけで
2025/04/05 11:59
pokute8Yahooからは辿れない元記事→https://forbesjapan.com/articles/detail/78299/ の引用しているYouTubeは1ヵ月前と7ヶ月前、Xポストは去年のもの。/David Hambling過去記事→https://forbesjapan.com/articles/detail/72499 https://forbesjapan.com/articles/detail/62258
2025/04/05 12:04★★★★★★★★★
watasiHaKamomeAxeのネタは鮮度も確度も切り口も腐ってて戦況を見る上で意味がない。一方、現地情報でウ軍がチャシブヤールで大規模攻勢を準備してるとの報があり、こちらは鮮度も確度も高そうだったな
2025/04/05 12:20★★
Ez-styleロシア側情報源のRYBARが局所的にウ軍が押し返していると言ってたり、Gangsta氏もロ軍の当たりが弱くなってると感じてるっぽいので、息切れしてるのは本当っぽい。今後の攻勢のために抑えている可能性ももちろん有り。
2025/04/05 12:25★★★★★★★
ledsun音響で発射位置を特定して成形炸薬弾頭を積んだドローンで仕留めるらしい。予想外の方向に技術発展してるんだなあ。
2025/04/05 12:26
kazeula自国製ドローンに力を入れているのはこういう理由もあったのか。高度な対砲兵レーダーより、大雑把な音響測位+FPVドローンによる調整が現場では使い勝手がよかったと。
2025/04/05 12:30
anigoka近代戦でも大砲って活躍すんの?
2025/04/05 12:30
memoryhuman開戦から3年、大本営発表に「へーすごいね(で戦況はどうなってるんだろ?)」としか思わなくなるのは当時もこういう感じだったんかなぁ。問題は国際メディアが大本営たる必要もないのに大本営化したことだが
2025/04/05 13:05★★
niwaradiウクライナ軍は確かにジリジリと後退しているが主要都市が陥落の危機にさらされているわけでもない。陸戦の形が変わりつつあるので、消耗戦をどこまで続けるか、あるいは停戦後の守りをどうするか。
2025/04/05 13:10
pickaxe戦時に「敵国の兵器の破壊」が戦果として大本営発表されている状況というのは実際は劣勢であることを意味していて優勢だと「〇〇を占領した」という報道になるものなんだよな
2025/04/05 13:31★★★★
Windfolaこの戦争の砲力の評価二転三転してる気が。開戦前は露の圧倒的砲力が威力を発揮すると言われたのに不発で、しかし反転攻勢を打ち砕いた要因の一つは砲力みたいな話もあり。
2025/04/05 13:37
ardarimどこまでが情報戦なんだろうな
2025/04/05 13:55
emiladamasウクライナの戦果はさておき。高価な砲兵レーダーでなくても音響測定とドローンで火砲を制圧できるなら、自走砲よりも隠蔽の容易な牽引砲が主流に戻るのかな
2025/04/05 14:27
gowithyouウクライナの戦果報告→信じない ロシアの戦果報告→信じる って、はてブ何なの?
2025/04/05 14:33
arsweraz戦争当事国の発表は基本的に大本営発表と思っておいた方が無難だと思う。
2025/04/05 14:58
gui1いいね。そうはいっても陣地構築された非占領地域を奪回するのは大変そうだけど(´・ω・`)
2025/04/05 15:06
vvvfForbesは常にウクライナ寄りなので眉唾。いくら大砲を破壊しようが劣勢に変わりはない。
2025/04/05 18:39