🔒 238
💬 51
aceraceae自分が高校生の頃は写像を習ったけど射の概念はその延長っぽい感じか
2025/11/04 08:31
pekee-nuee-nueeはじめにだけ読んだ。すごい厚い。紙で欲しい。方針が良さそうだし挿絵もカワイイので読みたいが、片手間で読めるボリュームではない……
2025/11/04 08:43
kaputteやっば
2025/11/04 09:16
sbrtnpg圏論を勉強するための集合論を勉強してるんだけどホンマにむずいっす…。まずあのイプシロン-デルタ論法に慣れないんですけど、色々書籍読むしか方法ないんですかね?厳密な数学的な言い回しが本当ピンとこなくって
2025/11/04 09:23
honeybe完訳の暁には出版して欲しい
2025/11/04 09:28
eiki_okumaなっっっっっっっっっっっが
2025/11/04 10:00
sai0iasあとで読めるようになりたい
2025/11/04 10:03★★
minamishinji読もうかな。 / 集合論を学ぶのにε-δ論法…?
2025/11/04 10:14
nemoba"命令型言語に侵入している" というのが謳い文句だけど、副作用ありきの世界だからモナドに一般化して閉じ込める必要も無く、便利効果(Opritonal/Stream/...)だけ実装して個別にAPIはやせば大概済んでしまうとも言える。
2025/11/04 10:22★★
byodコメントでε-δが出てきてんの面白い
2025/11/04 10:25
shikiarai何故イプシロン-デルタ論法が……極限の話以外に出番があるのか
2025/11/04 10:35
takahashimブルーバックスの『はじめての圏論』は入門にはわりと良さげでした。クライスリ圏まで約300ページかかりますけど(米田の補題まで紹介したあとに来るので) https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000420166
2025/11/04 10:38★★★★★★★★★
dustytrombone原著を途中で挫折したので助かる。
2025/11/04 10:59
circledなんか、生きてるとこの手の特定の考え方の分野に物凄い情熱を注いで解説したくなる心が突然湧き上がることあるよね、と思える作品(作品と言って良いのか謎だけど)
2025/11/04 11:04
nikutaihaよみたい
2025/11/04 11:13
FreeCatWorkプログラマーさん、圏論で遊んでるの?ボクと毛糸玉で遊んだ方が絶対楽しいにゃ!
2025/11/04 11:15
thekoruku大変興味深いので後で読みたい。読む時間を作る日が来るかは怪しいが。|ε-δ論法って解析学で学ぶものだと思ってたけど、集合論の基礎で出てくるものなんですか?
2025/11/04 11:15
Yaju3D【ほぼハンバーグで数学「圏論」を語ります】数学者・加藤文元 https://www.youtube.com/watch?v=ispHaW-UyBE
2025/11/04 11:27
sudowハンバーグの動画みて面白そうだなと思ってた
2025/11/04 11:30
yamazakicker興味深いけれどこれ読むのに何日かかるんだろう
2025/11/04 11:39