
違約金払っても売らない 備蓄米納品できず入札停止処分の業者の苦悩:朝日新聞
「必要な量の半分しか集められなかった」 2024年産の政府備蓄用の米を契約通りに納めなかったとして、青森県弘前市の「町田アンド町田商会」は国から入札資格停止3カ月の処分を受け、違約金の支払いを求めら…

namisk“3割の農家から契約した量のコメを調達できず、落札した量の約半分しか集められなかった”“農家は同社に違約金を支払う必要”“違約金を払っても「1万円増し」で別業者に売る方が利益が大きかったとみられる。”
2025/04/02 07:40★★★★★★★★★★★

takamocchi「農家は全然売上上がっていません!儲かっていません!」とは何だったのか。
2025/04/02 07:54★★★★★

punkgame儲かってないからこうやってルール無視してまで他所に売ろうとするやつが出てくるんだろうが
2025/04/02 07:59★★★★

ndns契約は契約だし破った方を擁護するってのはおかしな話
2025/04/02 08:05★★★★

cinefuk"青森県弘前市の「町田アンド町田商会」は国から入札資格停止3カ月の処分を受け、違約金の支払いを求められた。同社は1日、釈明会見を開き、苦しい内情も明かした。"
2025/04/02 08:34

sujata_hr2青木雄二もナニワ金融道でいってたな。田舎者は仁義を通さず、目先の金ですぐ約束を反故にする。
2025/04/02 08:57★★

royこれ戦争とかになって徴用が発生した場合と同じスキームだと思うので、「いざという時にこうなる」という訓練ができたと考えて、仕組みのに見直しをする良い機会になると思う。
2025/04/02 09:12★★★★★★★★★★★★★★

grt27555518資本主義、契約主義として正しい反応。違約金上げるか、柔軟な契約にするしかないよなあ
2025/04/02 09:33

kobu_tan2025年度の備蓄米買い入れ入札は先送りされたそうだ。でその後この処分を発表。これはもう備蓄米制度崩壊だね。米価は下がらないね。
2025/04/02 09:40

totoronoki備蓄というのは備蓄することが必要だから求められるわけで。出せと言われた時に出せばいいという考えなら備蓄の仕組みが崩壊するのではないか?調達不可能だった時点でなぜ報告がなかったのだろう?
2025/04/02 09:47★★★

OKP備蓄米って前年以前から倉庫などに適切に備蓄されてるイメージだったけど、指定業者が同じ時期に別ルートで確保しておくような仕組みだったの…
2025/04/02 09:55

nekoneko713農家の「儲かってない」などというポジショントークを真に受けるマヌケブクマカ
2025/04/02 09:59

croissant2003農家が儲けてたのか。でも、黙っていた、と。ふーん。
2025/04/02 10:06★

deep_one売らないんじゃなくて売れなかった。
2025/04/02 10:06

incubator国ばかり批判する馬鹿が多いけど、この仕組みは病めるときも健やかなるときも国が安定して買うから成り立つ仕組みで、それを受け入れて散々利益も得ときながら、儲かるときだけルール逸脱する農家と業者がゴミだろ。
2025/04/02 10:07★★★★★★★★

tanakamak「契約を破る自由」という米(アメリカ)的なプラグラマティズム。違約金がまるで金融取引のオプション料のよう。/ 穀物の需給は作況で極端に左右されるから、農家も狡くなる。当人は田舎の善人くらいに思っているが。
2025/04/02 10:11★★★★★★★★

timetrain各農家は違約金払う方が儲かるくらい価格上昇していたと。資本主義はこうだといえばそれまでだが、それくらい激変してるってことなんだな
2025/04/02 10:14★★★★★★★

agrisearch「青森県弘前市の「町田アンド町田商会」は国から入札資格停止3カ月の処分を受け、違約金の支払いを求められた」
2025/04/02 10:19

snow8-yuki消えた米ならぬ、最初からなかった米か
2025/04/02 10:25★

settu-jp「百姓は生かさず殺さず」
2025/04/02 10:34