鳥の言葉は君にもわかる 世界で初めて「シジュウカラ語」を解明した動物言語学者・鈴木俊貴さんインタビュー

世界で初めて鳥は言葉を使うことを突き止めた動物言語学者の鈴木俊貴さん。朝の6時から夕方6時くらいまで、森の中の巣箱の前でじーっと観察。「ジャージャー」という鳴き声は本当に「ヘビ」という意味なのか、ヘビのような木の枝を見せて検証する、という研...
🔒 5
💬 5
agrisearch科学エッセー『僕には鳥の言葉がわかる』(小学館)
2025/02/22 18:41
toaruRポチらされてしまった(*´д`*)
2025/02/22 21:14
uehaj観察って、例えば、朝の6時から夕方6時くらいまで、ずっと森の中の巣箱の前でじーっと見ていたりする。それを土日関係なく、2カ月3カ月、連続でやる。僕はそれがめちゃくちゃ楽しいんです
2025/02/22 22:15
ueshinヘビやタカを見たとき、集まれというとき鳴き声が違うらしい。それらを組み合わせれば文章になる。目の前にない過去や未来も話せるのかな。いま・ここだけか、時間も観念できているか。できないと死活問題だろね。
2025/02/23 06:41
kamiokandoこれと逆だけど、カナリア諸島の人が口笛で会話するというのをテレビで見た。遠くの人と会話するのに便利らしい。
2025/02/24 00:56