トヨタのHV、需要急増で世界的に供給逼迫 納期が長期化

トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)の需要が急増しており、米国、日本、中国、欧州などの主要市場で在庫が逼迫していることが関係者の話で明らかになった。納入まで数カ月待ちとなるケースも見られる。
🔒 26
💬 55
KoshianX結局いまの市場が求めてるのはHEVってことだよなあ。家に充電器おけないと急速充電以外の選択肢がなくなるEVはどうしても使いにくいしねえ
2025/04/01 20:00★★★★★★★★★★
sgo2北欧や中国を見るに充電インフラが整えば普及するとは思うが、安い事が期待されてるので整備しても儲からないという課題が有る。排ガス公害が深刻化してる国ならその対策に政府が整備する可能性は有るが。
2025/04/01 23:00
monochrome_K2本来HVはHEVとしてEVの仲間に入るべきであり欧米の都合で仲間外れにされているのは本当に理不尽だと思う
2025/04/01 23:09★★★★★★★★★★
ko2inte8cuパワートレインの部品不足がボトルネックってなると、ますます内燃機関が邪魔に見えてくるな。低廉EVで通勤には十分よ。中国はそれで始めて、じわじわリードを広げた。
2025/04/01 23:16
haru_twインドでもコンパニオンって立つのか
2025/04/01 23:17
TakenokoGodプリウスが200万ポッキリで買えていた頃が懐かしい
2025/04/01 23:17
poko_penHEVは10分程度の給油一回で1000km走れたりするからね。EVはよくて30分の急速充電三回必要だからね。中国みたいに自国ファースト、EV/PHEV以外の車は車で非の政策を取れるのはトランプ政権のアメリカくらいかな(笑)
2025/04/01 23:20★★
y-woodてことはトヨタは米国でHEVを生産してないのか?タンドラとハイラックスは米国で製造してそうだけど。
2025/04/01 23:43
SilverHead247インドでは、10年くらい前は見た目が良い欧州車が初めて車を買う層に人気だったが、車の買い替えが出来るようになってからは、運用コストが著しく低いトヨタ車のアドバンテージに気がついたようだ。
2025/04/01 23:48
dirtjapan墓参りでアクアPHV借りたが普通に考えたらモーターとエンジンの連携にショックとかありそうだが全く無くてビビった。その後内部機構気になってビデオとか見たがあれはすごい。。。
2025/04/01 23:49
natu3kanEVはバッテリーが重い問題あって高馬力の大型車だとそれが顕著だから乗用車はまだしも、業務用の自動車も全部をEVに切り替えるにはまだブレイクスルーが必要よな。
2025/04/01 23:53★★★
nekoneko713ちょっと前までEV礼賛しまくっていたクソブクマカどもの見事な手のひら返し
2025/04/02 00:02★★★★★★★
ET777ホンダも売り込め、鈴鹿だぞ
2025/04/02 01:08
takeishi世界はハイブリッドの時代に
2025/04/02 01:54
inks嬉しい悲鳴だな。豊田章男も草葉の陰...。おっと、こっちはまだまだ健在だった。
2025/04/02 05:24
uzusayuu在米。先日車を見にトヨタに行ったら、中型から小型の車の在庫、特にHVモデルが少なくて面食らった。RAV4なんかほとんどなくて、店の人は入ってもすぐ売れると言っていた。(ちなみに自分は隣のホンダでCRV HVを買った)
2025/04/02 05:53★★★★★★★★★
qouroquis技術的にも成熟しているだろうし、今が旬ということかね。
2025/04/02 06:36
aralumisトヨタだけなん?それにしてもトヨタ車の盗難率が益々上がったりしたら怖いな。
2025/04/02 06:55
beeeyondEVレンタルしましたが、そこそこの距離を毎日走ると(自宅充電の場合)ほぼ毎日充電必須なEVより10〜14日毎の給油なHVなどのICE車の方が楽に感じてしまいまして。後者は出掛けるついで給油ですし。近距離はBEVがよかった!
2025/04/02 07:25★★★★★★★
minamishinji興味深い。需要、供給それぞれに深掘りしたいところ。
2025/04/02 07:31