
禁断のハッキング端末「Flipper Zero」、車両盗難に使われまくる
ハッキングに悪用される便利なツール。開発者たちが「マルチツール」デバイスと呼ぶこのアクセサリーは、「Flipper Zero」といいます。2020年に初めて登場して以来、遊び感覚で気軽にセキュリティテストができるペンテスト用ツールと見なさ...

yamadarFlipper社の主張は正しく思える。とは言え、問題の責任を擦り付け合うのではなく根本的な解決に向けて協力し合える世界線が良いよね
2025/08/29 02:41★★★★★

odenboyどんな高級自動車でも今どきはこの手のツールで簡単に盗まれる。利口で賢明な人ほど自動車を持たないのには理由があるわけだ。交通刑務所懲役リスク、40年間で3000万円以上の維持費コスト、窃盗被害リスク等々。
2025/08/29 07:26

hogetax“最終的な問題は、一部の自動車メーカーが依然として古いセキュリティモデルを搭載したシステムを出荷し続けていることです。”そりゃそうだ
2025/08/29 07:56★★★★★★

sutego386当たり前だけど良いも悪いも使う人次第でしょう、ナイフとかと一緒。Flipper Zeroを禁止しても同種のツールは出てくるのだろうから、これでは盗難出来ない車を開発する方が良いと思うが、いたちごっこかな
2025/08/29 08:17★★★★★★

zenkamono一番の盗難対策は不人気車に乗ること。大学生のとき周りでバイク盗まれてる中、俺の250オフバイクは一晩カギ挿しっぱでも盗まれなかった。次にシャッター付ガレージに入れること。シャッター動作で音が響くから気付く
2025/08/29 08:57★★★

kisiritooru光属性の戦士が洗脳されて目の光が曇って、めっちゃ悪事を働く展開
2025/08/29 09:08

Vincent2077これを罪にしたらPCのソフトテストツールも罪だよなあ
2025/08/29 10:03★★★★

moronbee二面性があるセキュリティ製品を量産するなら、Airタグ付けて個体管理して欲しいな
2025/08/29 10:06★

eagleyama“なぜなら車両窃盗犯は、極めて洗練されたブラックマーケットのツールにアクセスできるからです。”
2025/08/29 10:11

cinefuk「最終的な問題は、一部の自動車メーカーが依然として古いセキュリティモデルを搭載したシステムを出荷し続けていることです。企業がセキュリティをもっと真剣に考え、定期的にアップデートを提供しない限り」
2025/08/29 10:11

straychefなにができるん?
2025/08/29 10:15

theatrical高い物売ってるくせにしょぼいセキュリティ使ってる自動車メーカーが悪いとしか言いようがない。
2025/08/29 10:19★★★★★★

Karosu物理キーのみ開閉できるようにしてくれないかな
2025/08/29 10:54

minamihiroharu自動車も「セキュリテイアップデート中なので30分はまともに走れない」とかになるのかな。
2025/08/29 11:20

latteruわんぱくふりっぱぁ!
2025/08/29 11:28

pj_lim404メディアって名称がゴミ過ぎる。
2025/08/29 11:32

taguch1「80%が殺人に使われるナイフ」は、論理的にはキッチン用品でも、社会的にはほぼ危険物扱いされる。10%ならキッチン用品の扱いでいいだろう。winnyの件で学んだように論理と社会運用は必ずしも一致しない。
2025/08/29 11:44

punychanこれ自体はRasPiに入出力をつけた程度のプログラミングおもちゃなんだね。いろんな外付けキットが売られてる。
2025/08/29 11:44★★

hate_flagつーかこれそもそも自動車窃盗用のツールで、追及を逃れるために多目的汎用ツールを名乗ってるだけじゃん
2025/08/29 11:57★

slalalaこの製品自体は学習リモコンみたいな機能があるだけなので、わざわざ高い額出してこれを買うより学習リモコンで良いので難癖にしか見えない。
2025/08/29 12:11★