テレ東が緊急時にも通常放送を続ける最大の理由は「1995年に報道特番をやったら1年間の報道取材予算を3ヶ月で使いきって大赤字」という経験があるから

faviconTogetter [トゥギャッター]
テレ東が通常放送を続ける最大の理由 「1995年に他局と同じように報道特番をやったら1年間の報道取材予算を1クール(3ヶ月)で使いきってしまい大赤字を出した」経験があるからです どんな時も通常番組の「テレビ東京伝説」テレ東にはそれを打破しよ...
🔒 43
💬 34
shidhoそれだけ即時ニュースってのは金がかかるものなのよ。
2025/07/31 19:46★★★★
enemyoffreedom1995年ならしゃーない
2025/07/31 19:49★★★★★★★★
straychefいまはもうちょっと余裕あるんじゃね
2025/07/31 21:05
mobanama"95年…。 あの年に緊急報道体制敷きっぱなしにしたら、そら赤字にもなるよなあ"
2025/07/31 21:06
mouseion立て籠もり事件を全局生中継してる中で銀魂の立て籠もりシーンを放送したのはマジで偶然の産物だったのね。結構アニメでやらかしてるイメージだったけど全部偶然って怖いな。
2025/07/31 21:07
yogasaテレ東の規模で緊急放送してもって感じだし緊急放送しない局があってもいいと思うけどこの理由はどうなんよ
2025/07/31 21:17★★
cinefuk"全国放送やってる在京キー局は全国紙の配下であったのに対し(テレ朝は後のり)、関東ローカル局のテレ東は経済紙の日経新聞系列になっても全国紙が抱える支局網には到底追いつけないし"
2025/07/31 21:29
hobbiel551995年か。新世紀エヴァンゲリオンの放送年だもんな。
2025/07/31 21:44
Fushihara子供にアニメをとか全部後付で、結局お金がないからだよね
2025/07/31 21:46
firststar_hateno過去の経験で学ぶテレ東、バック・トゥ・ザ・フューチャーですわね!
2025/07/31 22:00
Hiro0138逆にNHKが緊急時の報道にあれだけ極降りができるのはそれだけ大規模な放送ネットワークが有るという事で
2025/07/31 22:05★★★★★★★★★★
Ez-styleTXは地方局のネットワークが他局の数分の1で、地方の緊急事態を特番で流しても、その地域の人は見れなかったりするんや。
2025/07/31 22:15★★★★★
aya_momoなぜすぐに信じるのだろう。
2025/07/31 22:56★★★★★★★★
toria_ezu1そういえば、他の地方局が特番してるか知らないな
2025/08/01 00:19
wonodas95年はなぁ…
2025/08/01 00:26
m7g6s歴史に残るレベルの事件災害が2つもあった年やししゃーなしやで
2025/08/01 02:26
nakakzsあと日テレ系は讀賣、テレ朝は朝日、TBSは毎日、フジは産経という報道局としての面子があるけど、テレ東は日経という経済誌だからその面子による必要性がない≒報道予算が少ないのもあるのかな。
2025/08/01 02:55★★★★
ripple_zzzそれはそれで良いのかと思わなくもない
2025/08/01 03:11
sato0427ああそうか、意識が薄かったけど東京という地方のローカル局なのか。予算もあるだろうけどそもそも報道特番を組む意味がない。
2025/08/01 06:05★★
hogetaxもうテレビに速報性なんて求める時代じゃないんだから淡々とプログラムを流してればいいと思う
2025/08/01 06:31