論文の「撤回」10年で5倍超 中国が桁違いに多く米国・インドが次ぐ 日本では1人が100本以上撤回で全体数を押し上げ 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 | TBS NEWS DIG

内容に間違いがあったなどとして論文が撤回されるケースが2013年から2022年までの10年間に、世界で5倍以上増えていたことが文部科学省科学技術・学術政策研究所のまとめで明らかになりました。研究所は、公開され…
🔒 2
💬 5
ryokusai「日本は6番目で492本でしたが、1人で100本以上の撤回論文に携わった著者がいて、」ヤフコメによるとこの人らしい。https://anesth.or.jp/users/news/detail/5c6e3885-13ac-485b-98f2-0f53a50cc6ad
2025/10/07 06:41★★★
rub731人で100本以上の撤回論文に携わった著者について調べるのが報道の役割では?研究熱心な副作用なのか悪質なのか報道しないとただ多いから悪そうという印象を持たせるだけだろ。
2025/10/08 12:09
crawd校長現象かな?/筆頭著者数で整理せーや
2025/10/08 19:26
ka-ka_xyzRetraction Watch のランキング(個人単位) https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-leaderboard/ だと日本勢つよつよ。トップ5のうち3人が日本人。(日本語での紹介は https://haklak.com/page_ranking_leaderboard.html
2025/10/09 11:30
mole-studiohttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E5%96%84%E9%9A%86 wikiまであった。某校長現象
2025/10/09 13:15