
「同僚に頼み事をしたら、機嫌が悪そうな対応をされ『体調悪い?大丈夫?』と聞いた」のポストが賛否両論
同僚に頼みごとをしたら不機嫌な反応をされ、「体調悪い?大丈夫?」と尋ねたら驚いた表情で「悪くないです」と返された。妻の教えが役立ち、妻を思い出して感謝した。ただしこの対応は相手や状況によっては逆効果になり得る。自身の言動も振り返る必要がある...

sigotojouhou頼み事って、おい焼きそばパン10個買ってこい。お金はあんたが建て替えておけ。ってパターンでしょうかね
2025/11/04 11:38★

hatest「伝わったかもです」って、なにが伝わったのかよくわからないので、モヤモヤする。なんか知らんけど勝手に納得すんな
2025/11/04 12:07★★★★★★★

wdnsdy「体調が悪いという返答だった場合は頼むのをやめる」とか決めてないと、わざわざ体調を聞く意味がないな
2025/11/04 12:08★★★★★★★★★★

mirakux効いてる効いてるw
2025/11/04 12:10

akagiharuこれ、体調悪いから、遠慮されたどうすんのん
2025/11/04 12:15★

rck10「体調悪いです。あまり大丈夫ではない」って言われたらどうすんの?頼み事やめてくれるの? / 要は「態度悪い」ってオブラートに包んで注意出来た私スゴイって話でしょ、わかってるよんなこと。
2025/11/04 12:21★★★★

y_as機嫌が悪い時は「機嫌悪いんで、それが漏れ出たらゴメンな」って先に言うようにしてる。信頼関係が出来上がってるチーム限定の話だけど。
2025/11/04 12:21★

peccho機嫌悪くないのに言われるとムカつくというコメントがあるが、ある程度の年齢になると人間は普通にしてても機嫌悪そうに見える。私はつとめてニコニコするようにしてる。みんなにバカだと思われてるかもしれんが…。
2025/11/04 12:24★

kaputte普通に「機嫌悪い?」って聞いた方がよくね?
2025/11/04 12:24★★

minamiminamikita ライフハックとして出回って繰り返されるとうーんとなるやつ。"「何かあった?」""「疲れてます?飴ちゃんいかが?」"
2025/11/04 12:32

btoy何を言っても言葉通りに受け取られなくなる未来しか見えないんだけど。
2025/11/04 12:34★★★★★★

kkobayashi同僚『悪くないです(お前のせいだよ!)』
2025/11/04 12:39★★★

Goldenduck京都人みたいに差別的に見られるようになるのでは。その場合属性ではなく自分の言動起因なので身から出た錆でしかない
2025/11/04 12:41★

kou-qana本当は体調悪いのに、(あっ、不機嫌に見えたかも…申し訳ない…しんどいけど気づかれないように明るくしなきゃ…)って無理する人もいるからねえ…
2025/11/04 12:44★★★★★★★★★

mak_in体調だけでなく、空気を読めない善意の人が心配するテイで踏み込む、は地味に使えるテクニックではある。本当に心配が原因のこともあるし、何か言い返されても、それを本人が言ったという事実を積み重ねて色々使える
2025/11/04 13:14★

ysksy機嫌悪い時に言われたらムカつくだけだし、普通に応答したつもりなのに言われたらもっと腹立つな。奥さんは凄い愛嬌でカバーしてたんだろうけど
2025/11/04 13:23

dekaino明らかに頼み事が不機嫌顔の原因なのに「体調悪くない?」と他責ぶるの本当に邪悪だと思う。仕事に追われてあたふたしてる人に嫌な顔されながら追加の仕事依頼をする感情労働職種はある。不機嫌を正面から受け止めろ
2025/11/04 13:29★★★★★★★

laranjeiras何度も書くけど、スカッとジャパン系はケンカを売るに等しい行為で、身のまわりにやると禍根を残すからやめた方がいい。百歩譲ってやるときは、電車の乗客のような二度と会わない人にケンカ覚悟でやれ。
2025/11/04 13:32★★

yoiIT「なんで機嫌悪いの?」と聞ける心理的安全性を確保できていない組織にいるわけか。
2025/11/04 13:33★★★★★★★

chinu48cm「断る理由を与えている」のではないの?体調悪いんですよねーって言えば他の人に振ってくれるんでしょ?
2025/11/04 13:35★★