
【勉強したことが記憶に残らない人必見】タイプ別・勉強の振り返り法がチャートですぐわかる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
勉強の成果を最大限に引き出すための効果的な振り返り法をタイプ別に紹介します。自分に合った方法を見つけて、学習の効率を飛躍的に高めましょう。

ni_ls脳内に部屋を作って、家具とか置物に覚えたいものを紐づける。思い出したいときは脳内の部屋に行って物を手に取るイメージすればいい、って東大卒の人に教わったので暗記効率が格段に上がることはなく意味不明だった
2025/08/02 21:13★★★

theatricalブコメの人のは場所法だと思う。人間の脳は場所を記憶する能力が高いので、覚えている場所に記憶したいものを紐付けることで覚えやすいと言うテクニック。
2025/08/02 21:50★★★★★★

morimori_68ふむ。読み直そう
2025/08/03 01:14

FreeCatWorkボクとしたことが、勉強もすぐ忘れちゃうにゃ!振り返り法、試してみるしかないにゃ!
2025/08/03 03:26

daysleeeperそりゃこんな記事ばかり読んで満足してたら勉強したこと記憶になんて残りませんて。時間作って覚えましょう。ブコメの人の場所で覚えるやつは、まず100なり順番に場所覚えれば後は何度でも使えます。
2025/08/03 05:23

kybernetesLLMの訓練にも役に立ちそう
2025/08/03 08:15

mynameisao“研修おすすめ会社比較15選!メリットや”
2025/08/03 08:35

RySa人間が場所を記憶するのが得意ならば何故人間はしょっちゅうスマホを置いた場所を忘れてしまうのであろう。
2025/08/03 08:40

remix-cafeめも
2025/08/03 08:58

uniR勉強したことが記憶に残らないというのがよく分からなくて、学生の時の暗記とかは確かに苦手だったが、大人になってする勉強は暗記ではないし記憶に残るというか獲得しようとしたら獲得できないか?
2025/08/03 09:04

kazoo_keeper2結局、勉強したことを「使ってみる」のが最強の復習であり、振り返りとなる(そのために勉強してるんでしょ?)ノート術みたいなものは「やった感」を出すだけだったり、暗記のための暗記だったり…
2025/08/03 09:39★★

ywdc物と関連して覚えるのは記憶術かなんかであったな。古典的だが有効だ
2025/08/03 10:02

lavandin場所法ってさーもしかしてゲームのマップにも適用されるのかな?ドラクエビルダーズとかやってると結構「確かこっち右行くとあれあったよなー」とか覚えてて驚くことがあるんだけど
2025/08/03 10:24

mayumayu_nimolove無言ブクマ多すぎ
2025/08/03 13:02

mutinomuti“大学で哲学を専攻し、人文科学系の読書経験が豊富”論文読めなさそう
2025/08/03 13:03★

SilverHead247好きなことは1回ラジオで聴いただけなのに40年くらい経ってもすぐに出てくる。一生興味が無くて使わなそうな情報は脳が生理的に拒否しているのだろう。
2025/08/03 13:41★

Cherenkovこの記事をclaude codeに読ませよう
2025/08/03 13:48

summoned場所法は短時間で物の順序を覚えるのに最適化された方法であって、理解しながら覚えないといけない事にはあまり役に立たない。使う場合も馴染みのある場所を決まった順番で想起する練習をして記憶の宮殿を作ってから
2025/08/03 14:41

noxpIz覚えることを諦めたら長続きしてる
2025/08/03 14:52

dgen勉強しない人が見ても意味ないのにな。
2025/08/03 14:54