
コーヒー豆代が自家焙煎で安く済む! ダイニチの手軽な自動式焙煎機を使ってみた - 価格.comマガジン
ボタンを押すだけで焙煎できるダイニチの自動式コーヒー豆焙煎機「カフェプロ MR-F60A」。生豆のほうが安く購入でき、長期間保存できるので豆代を抑えたい人にもいいかも!

takatama気になる
2025/04/02 22:50

fujioka223気になるけど高いな。35000円の元を取るのはどれくらいかと考えてしまう
2025/04/03 09:01★★★★★★★

hibiki0358は?安くなるわけ無いやん。近くの豆屋さん、生豆でも焙煎後豆でも値段同じや。自家焙煎の電気代プラスされるだけ。てまも増えるし、マニア中のマニアだけやれば?
2025/04/03 09:33★

kakaku01同じ60gを焙烙で焙煎しているが、安くは済むもののチャフの始末が非常に面倒くさいのでこういうのもアリかもしれない。
2025/04/03 09:37

hASOsUI5欠点豆取り除いたり焙煎で軽くなること考えるとあんまり安くならなかったんだよな/1~2kg単位で数回買ったけど生豆も安いやつだと欠点豆多くない?運が悪かっただけだろうか
2025/04/03 09:57

minboo焙煎機は節約グッズじゃなくて趣味グッズ。家計節約のためホームベーカリーを買ったが、結局使い続けるのはパン作りを趣味にする人だけ、と同じ
2025/04/03 10:01★★★★★★★

damonon生豆は通販で1kg2000円ぐらいで買える。それで100g600~800円ぐらいのと変わらない味が作れるのでそのクラスを飲んでる人には普通に節約グッズ。だから100g300~400円とか満足できる人には節約効果が薄い
2025/04/03 10:06★★

poko_penコーヒーミルで豆を挽くのでもも充分趣味の領域なのに、焙煎とか沼にハマってる人じゃ無いですか。
2025/04/03 10:10★

hecaton55焙煎はやはり趣味の領域やな
2025/04/03 10:19

ShimoritaKazuyo豆も大事だが焙煎も非常に重要。新しく見つけた店では必ず同一品種の豆を買って帰るが店によって味が全く違う。美味しい店は都内でも10分の1以下。焙煎こそ最も難しく手間がかかる部分で自分でやるなんて発想はない。
2025/04/03 10:26

kurotsuraherasagi「自分でやったほうが安い」は大抵の場合手間や時間をコストとして考えてないとき…それそれとして楽しそうだな!
2025/04/03 10:39★★★

hammondb3焙煎は少量でやるとムラが激しくなって安定しない。自宅でやるのは味よりも趣味を優先したい場合。
2025/04/03 11:04★★

johnlee999手を出してしまいそう・・・
2025/04/03 11:08★

mogmognyaうーん、120g焙煎できて同じ価格だったら買う。しかしダイニチ、加湿器といい、欲しいもの作ってくるなあ。株買おうかな。
2025/04/03 11:10

debabocho真面目に読み切ってしまうぐらいコーヒー豆が高い。100g700円の焙煎豆で1回10g使い月30回淹れるとして年間豆量は3600g=25200円。これが半額で済むなら約3年で元取れる。うーん。あ? もっと安い豆を買え? うーん……。
2025/04/03 11:16★

takanagi1225焙煎したあと一週間も保存、しかも気を遣わなきゃならんのか…無理~。確かにこれはいい趣味ですね…。
2025/04/03 11:21★

tyhe今使ってるソウイのが壊れたら買ってみようかなあ。ソウイのも微調整できて悪くないんだけど、ちゃんとやろうとするとある程度手間がかかるのよね。
2025/04/03 11:26

cinefuk"ダイニチ「MR-F60A」は熱風式を採用。熱風式にすることで部品点数とコストを削減し、もっと手軽に家庭で使える本体サイズと価格(34,760円)を実現しました。"
2025/04/03 11:33

Goldenduck焙煎前後にハンドピックする手間がかかるのが面倒くさそうで手を出していない
2025/04/03 11:40

homashinchi一度に最大60gは確実に面倒で使わなくなるわ。
2025/04/03 11:43★★★