「主人公が何気なく発した一言や名言っぽい感動的なセリフが、後々の回想でドンピシャで敵の地雷だったと判明する展開が大好物」⇒たくさんの地雷発言が集まる

faviconTogetter [トゥギャッター]
主人公が何気なく発した一言や名言っぽい感動的なセリフが、後々の回想でドンピシャで敵の地雷だったと判明する展開が大好物。 主人公から「これが守るべき者の居ないお前に出せない力だ!」みたいな事を言われて倒された敵が、既に自分一人を残して配下や領...
🔒 36
💬 25
IthacaChasmaこれを相手ごとに「歌の歌詞」でやってるのが『ふつうの軽音部』なんだよなあ。はとっちの歌は、常に相手の心に響く。
2025/04/03 08:20
fn7セリフに仕込まないと売れない。それが面白いの?
2025/04/03 08:26
ext3最初の二つ読んでないからさっぱり分からん
2025/04/03 08:37★★
versatile群像劇とかキャラの解像度高い作者がやると凄くおもしろくなるやつ
2025/04/03 08:56
mats3003なんだろう全然面白くないまとめなのはその前後の説明がないからか
2025/04/03 09:04★★★★★★★★★★★
kenzy_nたまにそんなことは考えてもいなかったというものもある。
2025/04/03 09:35
diveto炭治郎とチャン一はそうだけどワンピのは「それはそのカテゴリじゃなくね…?」感強いな
2025/04/03 09:40★★★★★
aramaaaaヒロアカは割と、そういうの指摘するの良くないよとちゃんと反省するんだよね。「モンちゃんだっているもん」に、思わず戦闘中に謝ってたし。
2025/04/03 09:52★★★★
crimson_diamondマンガをまるっと知ってる人にしか分からない。踏んだ地雷の後に、きちんと対応する地雷の描写やその炸裂シーンまでまとめてこそ、まとめなのに。あーあ、最早まとめサイトとしても3流だよトゥゲッター、はよ潰れろ
2025/04/03 09:59★★★★★★★★
kotobuki_84炭治郎&当時の読者には正論だけど、実は地雷だったと後で分かる。「乏しい情報で強すぎる批判をしてはダメ」「地雷だからって攻撃性は正当化されない」という二つの教訓があり、この両方がネット人間の尽くに刺さる
2025/04/03 10:40★★
vlxst1224*「坊や お父さんを  大切にしてあげるんだよ。
2025/04/03 12:01★★
pigorilla最初は炭治郎とエレンは似てる子だと思ってたな
2025/04/03 12:40
deztecjpnot for me でしかないことを悪しざまにいうのは好かぬ。「前後の説明がほしい」といったって、そういうポストが存在しないのだからまとめようがない。記事中にある程度の説明でわかる人が面白がればいいだけ。
2025/04/03 12:43
colonoe公式まとめなのに質が悪いのって……
2025/04/03 12:52
inatax久しぶりに見たけどやっぱ鬼滅のセリフはパワーがあるな。また読み返したくなってきた
2025/04/03 12:59
Windfola例が尽く的外れなのしんどいな。「何気なく発した」「敵の地雷」「後々の回想で判明」の三つのうち、だいたいどれか一つしか合致してないよ……。
2025/04/03 13:25★★★★★★★
T_Tachibana一護さんの台詞は、新年度で移動した部署の上司が、かつて新人の時指導してくれた上司の部下で、その人にとって前の上司が「目の上のたんこぶ」というケースを想定して挨拶しましょう、という教訓になりますね。
2025/04/03 14:27
saihateaxisBLEACHの一護のセリフは典型例だろうな マユリの地雷全部踏んでてw
2025/04/03 16:59
north_koreaたくさんの無断転載が集まる
2025/04/03 17:47
aaaaaaaaaaa何気なく発した一言と名言っぽい感動的なセリフ、って対極な両方が対象だと範囲広すぎない?だからつまらん例ばかりになるんだと思う
2025/04/03 18:24