
大学で60代の言語学の先生に「好きぴ」という言葉をみんなで教えたら、先生は興味津々で聞いてくれて楽しかった「探求心が強い人との会話って楽しい」
大学で60代の言語学の先生に「好きぴ」と教える時間があり、先生が興味を示して皆で盛り上がった。最近は「ぴ」だけで通じ、和やかな雰囲気に。先生は言葉の変化を観察でき、学生の主体性や興味を引き出す良い授業になった。語形変化は「彼/彼女」→「彼氏...

petronius7こういう話はLLMに聞いても結構面白いと思う、昨日、シェークスピアの時代から現代までの英語がどう変わってきたのかを聞いたら結構面白いし、それってどういう事なのと聞けば背景も教えてくれる。
2025/11/24 13:57★

ducktいいけど、ちゃんと言語学勉強した?
2025/11/24 14:29

Southend本筋ではないが、「ぴ」の由来は検索すると「People」だと、量産型サイトとそれに影響されたAIが答えてくれるが、まとめ中にもあるように「彼氏→彼ピ→彼ピッピ」の系譜ではなかろうか?言語学の先生、研究してくれ。
2025/11/24 15:45★★★★★

WildWideWeb社会言語学を始めとしてこの辺にアンテナ張って仕事してる人たちもたくさんいるのでね。「おっさんなのにExcelバリバリ使いこなしてて驚いた」みたいな類かな。
2025/11/24 15:52

nosem一流雑誌に掲載をしているような超まじな言語学の先生が,名探偵コナンを見ていたり,(当時の)ロンドンハーツなんかの語彙を知っていたりしてたまげた
2025/11/24 15:59★★

iwiwtwy大学の課題もさ、教授陣はそういう若い世代とのケミストリーを待ってるわけよ。最低限の知識を身に着けてくれたら、それ以上は化学反応を期待してる。過去問も学生間の課題共有もいいけどさ、感性を欲したいわけ。
2025/11/24 16:20

mutinomuti大学の先生は保護者じゃない
2025/11/24 16:40

comma3(マンモスうれピー)
2025/11/24 16:41

ashigaru好きぴ雄・アフリカーヌス
2025/11/24 17:21

differential言語学の先生はむしろ新しい言葉を収集するのも仕事の一つだったりしそうなので、柔軟だから、というよりそういう人生だから、かなって気もする。
2025/11/24 21:53★★

anguilla素敵
2025/11/24 21:53

wdnsdy60代だと若い頃にアッシー、メッシー、ミツグくん、オバタリアンとか変な言葉ができては消えてったのを知ってるから「好きぴ」くらいどうってことはなさそう。興味深そうにしてるのは若者への接待ではないか
2025/11/25 04:26

hatestぱー子の好きぴは、林家ぺー
2025/11/25 11:58

Tack2MePeopleて… せめてPersonやろ...
2025/11/25 18:19

Quest-ion待て待て、彼ピの意味は「彼氏」だが、彼ピッピの意味は「友達以上彼氏未満(のセフレ含)」だぞ…そんな綺麗な言葉ではない
2025/11/25 23:49

ustarそんなん言語学の先生の好物やん フィールドワークやん
2025/11/26 09:10