
今いる会社、高学歴の新卒が多いんだけど、最近男女ともに「大学時代の恋人と会社2年目ぐらいに結婚」パターンが多くて、「私たちはすでに最良の選択肢を選び終えています」感がある
今いる会社、高学歴の新卒が多いんだけど、最近マジで男女ともに「大学時代の恋人と会社2年目ぐらいに結婚」パターンがめちゃくちゃ多くて、「私たちはすでに最良の選択肢を選び終えています」感あって、もっと上の世代の独身ボクら、「ひょえ~!勉強でも人...

frothmouth“これからはいい大学を出ていい会社に、に加えて、そこで結婚相手も見つけておかなきゃいけないのか”
2025/04/02 11:56

ROYGB減ったとはいえ若くして結婚する人もいるという話かな。
2025/04/02 13:01

inks確かに学生時代は出会いが多い。ただ、社会人になり、新しい出会いに触れて「早まった」って思ってる奴もいる。
2025/04/02 13:21★★★★★★★★

TakamoriTarou二極化は言われるよぬ
2025/04/02 13:23

red_kawa5373子が欲しいと決めてるなら、20代前半で作るのが良いのは確か。夜泣きで睡眠不足でも、それほど体にダメージは来ないし、育て終えても40歳半ばだから、個人の人生まだまだ楽しめる。
2025/04/02 13:28

MATCH1俺の友人みたい。
2025/04/02 13:30★

mouseion親ガチャ次第だな。親が昭和的な貞操観念を持ってる場合子供は十中八九恋愛出来ないまま大人になる。この記事はむしろ性に奔放な親が増えてる証なのかもしれんな。
2025/04/02 13:32

pikopikopan仕事して2年続いてるなら、おおむね社会適応出来るタイプだろうし、いい決断できる高学歴上澄みだと思うなあ。若い頃の決断はリカバリ利くから良いと思う。男女問わずのんびりしてたら売れ残るので。
2025/04/02 13:33★★★★★★★★★★★★

laranjeiras30年前もそうだったよ。大学の友だちの結婚ピークは学生時代の相手と結婚する25歳前後、就職後の出会いから結婚する30歳前後のふたつだった。入社後に別れる学生カップルも少なくなかった(私もそう)
2025/04/02 13:33★★★★★★★★★★★

ustam新卒初任給が高かったり若い子たちの人生が充実しているように見えるけど、将来的には地獄しか待っていないのであまり僻まんといてあげて。
2025/04/02 13:37

operatorそもそも就職2年目くらいに結婚する人は、結婚相手が大学時代からの恋人ってだけでしょ。
2025/04/02 13:39★

dogdogfactory相手がいるなら結婚は早いほうがいいよね。歳とったからって結婚に失敗する可能性は変わらないし、若ければ離婚しても再婚しやすいし。
2025/04/02 13:50★★★★★★★★★★

hgaragght結婚する人はササッとするよね。そこで出来ない人はずっと出来ない。勿論しない事を選ぶ人もいる。
2025/04/02 13:52★

casm反面教師になれたことを誇ろう。
2025/04/02 13:54★★

itotto20年前からそうだったけど...。
2025/04/02 13:55★★★★★★

natu3kan少子化で子に習い事させて、適性あればエリート教育を早くからやらせるの当然になりつつあるよな。20年前でも合コンとかで同じ大学や他の大学で恋人を見つけて、入社して2~3年して落ち着いたら結婚はまああった。
2025/04/02 13:58

jou2ほんとマジでこれ多いので、今の親世代がちゃんと現実見た教育をしてるんだなーと感じる
2025/04/02 13:59

sangping“「ひょえ~!勉強でも人生でも質が高い~!」って失禁してる” 失禁した人
2025/04/02 14:09★

cinefuk独身こじらせる中年男女を見て学習した結果か…出来の悪い兄を反面教師にした要領の良い弟みたいな「25歳までの2年間で結婚できるだけの金を貯めて。子育てするにも体力も時間もあるし、育休も若手だからとりやすい」
2025/04/02 14:17★★★★★★★★

anztec90年代まであった「クリスマスケーキ」は結局正しかった。就職氷河期を迎え、できなくなったのを正当化するために皆いろいろ価値観を変えてきたが、ここに帰ってきた。若者は沢山子供を産んだらいい。俺は黙って去る
2025/04/02 14:18★★★★★★★★★★★★★