
今年度 国の税収 初の80兆円台となる見通し | NHKニュース
【NHK】今年度=2025年度の国の税収が、賃上げによる所得税収の伸びや、物価の上昇を背景にした消費税収の伸びにより、当初の見込みより2兆円余り増えて初めて80兆円台となる見通しとなったことが分かりました。

kiku72再分配を“▽賃上げや株高を受けて所得税収が伸びていることや ▽物価の上昇を背景に消費税収も伸びていること”
2025/11/26 11:55

ys0000いかに取りすぎているのかというのが如実に現れている。積極財政に切り替えることで税制にも見直しが入ると思うが、現在地はここというのは覚えておく必要があるだろう。
2025/11/26 12:06★★★

ahomakotom賃上げが税収増につながるという至極真っ当な状況。ゼロサムでない事にいい加減気づいてほしい。。
2025/11/26 12:07★★

sotonohitokun物価上昇率や歳出の伸びより歳入が伸びているので本当に慶賀。とは言え国民の実質賃金が下落してるので「インフレ税で国民の生活は悪化した分、財政が改善」とも言えるが、両方悪化よりはマシとも言える。のか?
2025/11/26 12:09★★★★★

kenjou税収が増えれば国債発行は抑えられるので悪いことばかりではないが、現在のインフレに苦しむ人が多い状況では、さらなる減税措置も必要になってくるだろう。そのあたりの制度設計ができるかがポイントでは。
2025/11/26 12:11

wildhog額面所得での累進税率はインフレすると高い税率ゾーンにシフトして行くので実質所得は変わらなくてもステルス増税が可能になる。国債償還も実質安くつき、年金支払いも実質安くなるので財政には悪くない
2025/11/26 12:12★★★★★

pribetchイーロンマスクの資産が約51兆円
2025/11/26 12:12★★★

anmin7人減っとんのに税収が増えるの頭おかしいだろ。そのくせ国の何処の部署も金がないって言ってる。なんかおかしい事やっとるのは明白だろうがよ。
2025/11/26 12:15★★★★

dekaino数字だけは大きいけど円の価値が下がってるだけなのよ。かつてのジンバブエだってジンバブエドル建ての税収額は毎年うなぎ登りだったわけでね。これがインフレってやつ。WW2前のドイツのようだ。
2025/11/26 12:16★★★★★★

shinobue679fbeaインフレ税美味しそう
2025/11/26 12:18★

iwiwtwy上からなのか下からなのか、期待させる見出し。そして予想通りだったので、自分の世相感に安堵。
2025/11/26 12:23

sawasho日本の所得税控除はインフレ調整されず、物価上昇時に手取りが減る「ステルス増税」が生じている。控除を物価・賃金に連動させて可処分所得を守るべき。名目成長が続けば増税せずとも税収は自然に増える。
2025/11/26 12:24★★★★★★

mouseionお金メッチャ取るけど借金は全然返済出来てないから実質赤字なんよな。だから財務省は度重なる増税を謳う。でもそもそも増税した先が国内投資でなく海外投資ばかり原資が得られないのは単純に失政なんよな。
2025/11/26 12:29

osaanそういやトランプの言うなりに80兆円投資するんじゃなかったっけ。
2025/11/26 12:32★★★

swazxdeたった2兆しか増えてないなら防衛費で消えておしまいだ
2025/11/26 12:33★★

restroom3%のインフレなら妥当
2025/11/26 12:37

beedインフレしてるんだから当然っちゃ当然。
2025/11/26 12:37★★

TakamoriTarou去年から6%増。物価上昇は 3%なのでそれを上回っている。これは少しおくれてやってくる費用増加を反映するはずのものなので、減税の財源とか上振れ分は好きにしてよいみたいな感覚で使わずに地に足のついた運営を。
2025/11/26 12:44★★★★★

howlingpot昨年度決算の税収が75兆円で、今年度の当初予算(当然インフレ率も加味)の見込みが78兆円。それが今回の補正予算で80兆円へ上積み。ちなみに昨年度の当初予算では69兆円、補正予算で73兆円の税収を見込んでいた。財源(笑)
2025/11/26 12:50★

yokosuque円の価値下落幅が物価上昇以上。円の価値と同時にモノの価値も下がってる
2025/11/26 13:05