
Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘も
世界中の大手WebサイトやSNSをダウンさせた、CDN大手米Cloudflareの大規模障害。これに関連して、一部のWebサイトが防御が手薄になり、この間に不正侵入された恐れがある。専門家はログなどを確認するよう促している。

IGA-OS“「無料の机上演習」”ログの見直しおつかれさまです
2025/11/26 08:43

gimonfu_usr“Cloudflare” https://news.yahoo.co.jp/articles/45b5a2fa6f5d2975fe2c31b7ebeaa1db3e93bdf7 / ( どうしても海賊サイトの印象強すぎる。コロナ前にもなんか騒ぎあった記憶だが…)
2025/11/26 10:31

defiantこの記事をおすすめしました
2025/11/26 11:06

WildWideWeb日頃巨大ITに対して厳しいこと言ってるのに、こういうときだけ「セキュリティー面含めてトラフィックをアウトソースしてると批判するけど自社運用じゃ無理ですよ」という自分なんかも二枚舌だなと思う。
2025/11/26 12:14

Falkyどうやって迂回するんだろうと思ったら、「カスタマー企業が」意図的にCloudflareを迂回する構成に変更した場合ってことね。それはリスク承知でやったんだろうし(そうでなければアホ)、特にどうということでもないな
2025/11/26 12:28

JULYリスクと損失を天秤にかけてそうすること自体は問題ないけど、とはいえ、オリジンのサーバーがどこにあるかを晒すことになるわけだから、元に戻して終わり、とはならない。
2025/11/26 14:35