【長寿命】Elixir NANOWEB レビュー:定番コーティングギター弦の性能と音質を徹底解説 | ギターいじリストのおうち

Elixir (エリクサー) より NANOWEB コーティングギター弦をレビュー!ブライトな音や表現力を保ちつつ、ワウンド弦をすっぽり覆う唯一のコーティング技術で長寿命を実現!滑...
🔒 4
💬 14
bogi745いつもながらネタ記事tとまともな解説記事の落差が激しいぜ。エリクサーってよくわかんないって人は序盤だけでも読む価値あるかと
2025/10/08 01:36★★★
sushitabetaiyonツイッターでフォローしてるセミプロ的なギタリストもエリクサー2週間持たない人だな。記事にも書いてあるけど厚いピックでエグい速弾きしてる人にはコーティングって技術自体があんまり意味ないのかも。
2025/10/08 01:53
rectus毎回さすがの記事。ガチ分析してる割にギターがPLAYTECH,ピックアップが格安謎ブランドなのも面白い。
2025/10/08 06:16★★★★
uynyannaylalswwwアイバニーズをイバニーズと呼んでた時代があったようにエリクサーにも「エリクシャー」と呼ぶオールドタイプが存在するのだろうか(昔のFFがエリクシャー表記)
2025/10/08 08:33
hammondb3円安でギタリストは受難だからな…毎週変えている人結構いたけど今はしんどいよな…
2025/10/08 10:02★★★★★
NikugaTabetainoyo何年か前「エリクサー店頭価格1200円以上になったら諦めよ」数年前「エリクサー送料込み1500円以上になったら別なのにしよ」今「エリクサー2000円こえたら今度こそもう違うのにしよ(震え声)」
2025/10/08 10:21★★
FUmanmaもうまともなブランドの弦はちょっとした豪華なランチくらいの値段になっちゃいましたね
2025/10/08 10:58
torinikudaigakuエリクサーも大分高くなったよなぁ。2013年末に同じナノウェブの09-42の2パックセットをAmazonの公式から2099円で買った履歴があった。1パック2000円超えも時間の問題か。不用意に切らないように大切に使わねば。
2025/10/08 11:14★★★
GakkiKozou触感合う合わないは絶対あるよねエリクサーのぬるぬる感。ウーロン茶ヌルヌル。
2025/10/08 11:41
yuiosuhgsエリクサーみたいな高い弦張る時に限って変な雑念が混ざっちゃってブリッジ通す穴に擦りつけたりペグ軸に巻く回数少なかったり弦交換が下手になる人種です……(分かる人います?)
2025/10/08 11:51
nijitaroエリクサーよりも非コーティングのダダリオが高くなりすぎて、相対的にエリクサーが安く感じてしまう
2025/10/08 12:02
JRDMAJTOE弦全部高いですよね今は。コーティング弦とか非コーティング弦とかと違う次元の消耗しない弦が開発されると良いのですが、突き詰めるとエア・ギターでフレットを感知して音が出るシステムになっちゃいますよね
2025/10/08 12:23
media56a売値が1ギルだったらいいのに最近高くてあまり買わなくなった
2025/10/08 13:10
namonakitendonここ数年は安い弦とエリクサーをいったりきたり。エリクサーはNANOWEB派。
2025/10/08 14:32