「おじさんビジネス用語」考。言葉の裏に隠された“楽しく仕事するための心がけ”|川添愛 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

faviconミーツキャリアbyマイナビ転職
「おじさんビジネス用語」の特徴から用法、付き合い方を言語学者の川添愛さんに考察していただきました。
🔒 78
💬 123
lenoreまって、「ざっくばらん」「よしなに」もおじさんビジネス用語に入るの。
2025/08/04 11:21★★★★★★
yamadadadada2いってこいってそういう解釈なのか。知らんかった
2025/08/04 11:23
casm「もともと一般用語だったが徐々にビジネス以外のところでは使われなくなり、ガラパゴス諸島の生き物のような生き残り方をしている可能性もゼロではない。」江戸時代からある語はこれと断言できそうな。
2025/08/04 11:30
hobbling「ヤンナルネ」も入れとこう
2025/08/04 11:33★★★
yogasaほぼほぼ、10年ほど前は聞き慣れない新語扱いだったのにもうおじさん言葉になったのか
2025/08/04 11:35★★★★★★
roshi平成世代?になると「〜的な」「いい感じ」とか横文字が多くなる印象。こうやって一覧にされるとなんかくすぐったいw
2025/08/04 11:36
WildWideWeb「オトナ語の謎。」(2003)とか石原壮一郎氏辺りの著作とか、一般的にはもう忘却されされてるのが良いね。みんな自力で「発見」するんだ。一応「オトナ語」の方はネットで募集された集合知モデルだったけどな。
2025/08/04 11:51★★★★
dadabreton記事を書いたのが言語学者なので解釈について納得したけど、言語学者だと書いてなかったらボロクソ言うところだった
2025/08/04 11:52
duralex「半舷上陸日」は衝撃だった
2025/08/04 11:53
sato0427アゴアシは初めて知った。野球関係以外は全部使うな。というか半分くらいおじさんビジネス用語じゃ無くない?
2025/08/04 11:54★★
minboo「エイヤーぁ よしなに い〜ってこい」(一青窈『もらい泣き』のフシで)
2025/08/04 11:54
newforms一青窈のもらい泣きで再生可能
2025/08/04 11:57
gogatsu26なんか外国人の新規来訪者への解説みたいになってる
2025/08/04 12:01
ashigaru大人になってからツーカーセルラーがダジャレだと気づいた
2025/08/04 12:10
ackey1973筆者と同世代だが、自分が就職した頃も“学生時代は耳にしたことのなかったビジネス用語”だったものが沢山。自分の周りでは“なに?そのおじさん用語”とか言わず、使いこなせるようになるべきとされてた気はする。
2025/08/04 12:16
ultrabox拝承も入れちゃれ
2025/08/04 12:16
hatebu_adminこんなのはぐぐれば出てくるからマシ。今更誰にも聞けない社内ローカル用語の方がヤバい
2025/08/04 12:16
yykhなるべく使わないようにしてるけど「よしなに」もだめなの!?
2025/08/04 12:17
misoforhatebuこれおじさんいる?ビジネス用語でよくない?強いて言うならおじさんなの野球例えだけじゃない?
2025/08/04 12:22★★
sailorojiガラガラポンのイメージちょっと違うな。
2025/08/04 12:24