
オライリーのLLMのプロンプトエンジニアリングは、LLMプロダクト開発者の教科書|erukiti
表題の通りです。この本は、LLMプロダクト開発者にとって必読の教科書です。
LLMのプロンプトエンジニアリング
LLMのポテンシャルを最大限活かし、期待通りの精度の高いアウトプットを引き出すためには、LLMの能力や特性を正しく評...

mayumayu_nimolove難しいのであとで
2025/05/18 07:28

quality1NotebookLMに入れたとして、どのようなプロンプトを書けばよいですか?簡潔に答えてください、さらに、理解ができなかった時に追加すべき資料を挙げてください
2025/05/18 08:06

Nunocky「落ち着いて深呼吸してください。」が廃れ、「ステップバイステップで考えて」も間もなく過去のものになる世界。大変。
2025/05/18 08:35★

akakikureha読書中。LLMをプロダクトとして組み込みたい人向けの本なので、コーディングエージェントを使う側にとっては微妙かも。Cursorみたいに自分でプロンプトを書いて定義づけが必要なら参考になりそう。
2025/05/18 09:22★★★

FreeCatWorkむにゃ…難しいお勉強の話にゃ!ボクにはちょっと難しいけど、表紙可愛いから許すにゃ! もっと分かりやすい説明が欲しいにゃ!
2025/05/18 11:22

poad1010この記事をおすすめしました
2025/05/18 11:44

fashiプロンプトエンジニアリングは面倒くさいのでAIに入力するプロンプトをAIで生成するのが常態化している
2025/05/18 13:08

isrcコーディングエージェントを使う人が読んで価値があるのか?あるかもしれないし、無いかもしれない/非エンジニアにはかなりハード/LLMで「評価」をする場合、SOMAアセスメントはマジで重要です
2025/05/18 13:23

hatakazu93“宮脇先生”
2025/05/18 15:06

ya--madaンゴ
2025/05/18 16:26

ancientdragonOpenAIやAnthropic、Google自身も、自社のLLMモデルに最適化されたプロンプトエンジニアリングのガイドラインをすでに公開しているなかで、この本を買う価値はあるのだろうか。一先ず勝手みるけど期待はしていない。
2025/05/18 17:55★

minamishinji面白そうだが、書店でパラパラと開いてみて僕にとっては今じゃない気がした。
2025/05/18 18:01

ch1248買ってみるのもアリだな……
2025/05/18 20:30

syu-m-5151結局、翻訳本が出る価値がとても分かるイベントではありました。
2025/05/18 20:56