父は元料理人で、会社の書類を整理していたら、東京オリンピック(1964年)の『選手村の料理レシピ』というとんでもないものが出てきてしまった

faviconTogetter [トゥギャッター]
父が整理中に見つけた1964年東京五輪「選手村の料理レシピ」。業務用の大量分量で歴史的価値があり、当時の素朴な味や調理法が伝わる資料だった。
🔒 46
💬 54
mobanama"これが日本に本格的な洋食を広めたという、オリンピツク・メニユー! 地方からお手伝いに来た料理人さん達が学んだレシピや技術を持ち帰り、自分の店に活かした結果日本の洋食文化が発展したという…!"
2025/11/26 09:21★★
shiraishigento>日本に本格的な洋食を広めたという、オリンピツク・メニユー!   >冷凍食品にチャレンジしたり、各国の食文化に合わせた要望に答えるために奔走した  日本の食文化が広がるエフェクトもあったんだなぁ。
2025/11/26 09:30★★★★★★★
yamadadadada2レシピや楽譜は後世で再現する試みが楽しいよな。百年後の誰かのために保存しておいてくれると嬉しい
2025/11/26 09:34★★★★★
pribetchジャカジャン!【スタジオ行き】
2025/11/26 09:41
TakamoriTarouまずスキャンしてデータを保全してほしい
2025/11/26 09:41
kotetsu306一方、2021年の方の選手村の料理は「味の素の冷凍餃子が大好評」だもんなあ…。24時間体制で供給するためとはいえ、隔世の感
2025/11/26 09:45★★★
henoheno7871ネットもない時代に、情報集めて、日本で入手可能な食材で大量調理で再現するって難易度高いよねぇ。
2025/11/26 10:07
shidhoレシピには著作権ないから、復刻はそれほど難しくはない(全く著作権がないわけでもないけど)と思うんだけど、復刻したところでもの好き以外が買うかは微妙だな。微妙に書籍じゃないからNDLにもないのかな。
2025/11/26 10:15
inazuma2073この前書き。今の時代では出てこなさそうな気がする。
2025/11/26 10:18★★★★★★★★★
rosalineスキャナーで自炊してキンドルで売っちゃえ~
2025/11/26 10:21★★
timetrain前書き見逃すところだった。当時の日本人がオリンピックに挑んだ心意気が伺える
2025/11/26 10:24
Caerleon0327この前の東京五輪のとき、結構こういうシェフたちのことを特集しているテレビ番組を見たので、かなりの数の方が従事されたようだし、特に驚かない。
2025/11/26 10:34
ROYGB「帝国ホテル 厨房物語」に東京オリンピックのことも書いてあったけど、レシピまでは無かったかな。 https://www.amazon.co.jp/dp/B009SXCWVU/
2025/11/26 10:37
pikopikopanスキャンして売るといいのでは。データとして欲しい層は居ると思う。
2025/11/26 11:02
ShimoritaKazuyoこれNHKか何かで特集されてた気がする
2025/11/26 11:03★★
yamaisan当時レシピはシェフにとって秘中の秘で厨房内でも先輩から目と舌で盗む時代に、オリンピックのためにと公開したんだよね。これが一気に日本中の外食レベルを上げるきっかけになったとか。
2025/11/26 11:36★★★
gcynこういうのでみんなが単純な「驚き屋」になっちゃうのは、そういう人が集まってきてるのか、それとも、ある種規範化・内面化してしまっていることなのか。後者の可能性を思って憂います。
2025/11/26 11:44
mayumayu_nimoloveテレビ曲のプロデューサーからすげー連絡来そう
2025/11/26 11:51
fog-og-frog2横浜のホテルニューグランドの初代料理長サリーワイルは日本のフレンチの形を作った1人なのだけど、その弟子の馬場久(日活ホテル)、入江茂忠が名前にあるのはさすが。後者はナポリタンを初めて作った人です。
2025/11/26 12:02★★★★★★★★★
f_oggy「味の素の冷凍餃子が大好評」ってのも、それはそれで今の日本の技術力を堪能して貰えてる気がする
2025/11/26 12:03★★