ベッセント長官も住宅ローン契約に矛盾-クック理事解任の根拠と酷似

ベッセント米財務長官は以前、同時期に2軒の住宅を「主な住居」として所有することに合意していた。同氏の住宅ローン関連の文書で明らかになった。トランプ米大統領が連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を解任する根拠としている問題と、同様の矛盾が...
🔒 30
💬 28
kerodon“異なる信用組合と合意したもので”
2025/09/18 04:41
hozho“トランプ政権にとっての問題は、財務長官の不正行為ではなく、主な住居という技術的な問題を利用し、敵とみなした人物を大統領の決断で取り除こうとするという、ダブルスタンダードにある。”
2025/09/18 04:42★★★★★★★★
tanakamakベッセントの契約はクックとは全くの別線というわけではないらしい
2025/09/18 08:59★★★★★★★
mfluder“トランプ政権にとっての問題は、財務長官の不正行為ではなく、主な住居という技術的な問題を利用し、敵とみなした人物を大統領の決断で取り除こうとするという、ダブルスタンダードにある”
2025/09/18 09:37
AKIMOTOブーメランブーメラン
2025/09/18 09:49
yyamano“トランプ政権にとっての問題は、財務長官の不正行為ではなく、主な住居という技術的な問題を利用し、敵とみなした人物を大統領の決断で取り除こうとするという、ダブルスタンダードにある。”
2025/09/18 10:06
gonaiトランプ「じゃあ、スコットもクビね」→アメリカ経済終了のお知らせ
2025/09/18 10:17
lacucaracha銀行が居住用かどうか確認するのってアメリカでもなんだなあ
2025/09/18 10:21
okbc99“トランプ政権にとっての問題は、財務長官の不正行為ではなく、主な住居という技術的な問題を利用し、敵とみなした人物を大統領の決断で取り除こうとするという、ダブルスタンダードにある。”
2025/09/18 10:22★★★
call_me_nots“トランプ政権にとっての問題は、財務長官の不正行為ではなく、主な住居という技術的な問題を利用し、敵とみなした人物を大統領の決断で取り除こうとするという、ダブルスタンダードにある”
2025/09/18 10:36
aya_momoアメリカはいつもダブルスタンダード。敵と味方で扱いが違う。
2025/09/18 11:45
sekiu「同じ銀行なら詐欺にならない」みたいな、黒川レートみたいな謎基準が出来そう
2025/09/18 12:26
stepebo複数の住居を持つトランプ関係者の住宅ローン契約書を報道しまくるしかないわな。。。
2025/09/18 12:40★★★★★★★
mohno「ベッセント米財務長官は以前、同時期に2軒の住宅を「主な住居」として所有することに合意していた」「クック理事を解任する根拠としている問題と、同様の矛盾」「不整合が必ずしも詐欺の証拠とはならない」
2025/09/18 12:43★★★
hiro7373ダブスタなんかルールを破壊してるわけなので法治国家の根幹に関わるのでは
2025/09/18 13:17★★★★★★★
Nylonベッセントも同じとかどうでも良いからクックの件は法的に問題ないという事をはっきりさせるべきじゃないか。
2025/09/18 13:26★★★★★
usomeganeトランプに任命されたが一応はまともな法律家と見られている最高裁の保守派判事がクック理事を無罪にしやすくなったのではないか。(判事の判断はそんなことには左右されないという建前論は措いておくとして)
2025/09/18 13:59
hobo_king二人とも同じなので等しく解任し、即座にベッセント長官だけ恩赦的扱いで再雇用だ!
2025/09/18 14:22★★★
KKElichikaまあでも、アメリカ民主主義人民共和国においては、偉大なる領導者様であるトランプ閣下の靴を舐めておけば無罪になるし、逆らったら国家反逆罪扱いになってしまうんである。
2025/09/18 14:46★★
wxitizi"(ベ氏の)ローンは20年近く前に組まれ、弁護士が署名したものだ。クック氏はごく最近、自ら署名" "ベッセント氏の住宅ローンは2件とも同じ銀行で、同じ日に署名されており" "貸し手がだまされることはありえなかった"
2025/09/18 15:28