🔒 139
💬 110
ET777いや赤ちゃんは赤ちゃんだから泣いてると思う。人生で一番細胞分裂してんだよ
2025/04/02 10:42
mk173確かに考えるときは日本語で考えている...  ただ罵倒の語彙力もあがってしまいそう
2025/04/02 10:48
netafull“赤ちゃんは赤ちゃんだから泣くわけでない。語彙が少ないから泣いて表現しているのです。”
2025/04/02 10:59
auto_chan語彙力って語彙はかつては語彙力がすごい語彙ラーしか語彙れなかった語彙なのにすっかり普及しててボキャブラリー天国。言葉と思想の深さは文化のちからそのもの。江戸期までに成熟した思想と開国期の尽力によってs
2025/04/02 11:17
hazlitt「タイトルに惹きつけられる」とかいって原書タイトル Unfu*k Yourself なのちょっと面白い。邦題考えた版元はしてやったりだな
2025/04/02 11:18★★★★★★★
hateokami語彙力を知っている単語が多いと勘違いしている人が多い気がする。特にボキャ貧、みたいな表現が流行った頃から。単語や表現そのものが生まれた背景や使うべき文脈も含めての語彙力。高め続けたい。
2025/04/02 11:41
makouむかし、肩こりを知らない外国人の肩を揉んだら肩こりの概念が生えたって話を聞いたな。
2025/04/02 11:54
mozuyanniarazuカウンセリングを受けているおかげで、いま離人感あるなあとか、この感情はザバイバーズギルトやなとか、自分の状態を医学用語に置き換えてる。たしかに楽になってる気はする。
2025/04/02 12:10★★★★★★
laislanopiraこれを悪用するのが、政治的にまずい言葉を全部消すか歪めるニュースピーク
2025/04/02 12:15
fluoride論理で扱うにはラベルをつけないと始まらんからね。一方で言葉に縛られる面もあるので難しい
2025/04/02 12:15★★★★★★
chocolate0521人の意識は例えば98%ぐらいが無意識として、無意識は言語的な思考をしているのだろうか? それは必ずしもロジカルではなく、発想の跳躍も多々ありそう(´Д`)めう
2025/04/02 12:19
lainof地図読んだり図形問題解いたりとか言葉以外のものを思い浮かべて思考することは沢山あるので、語彙だけではなくない?
2025/04/02 12:30
bbrinriミルズの「動機の語彙」論は面白いのでオススメ
2025/04/02 12:40★★★★★★★
summonedUnhatena yourself して自分が怒らなくてもいいことに関わらないことも大切です
2025/04/02 12:49
suikyojin言葉って、自然言語だけじゃない。数式も一種の言語だし、プログラミング言語なんかも言語に違いない。「言葉」を狭く解釈すると、価値を過小評価する。
2025/04/02 13:09★★
kamiokando不思議だけど言葉を話せない、まだ幼い頃の記憶でも心の声って覚えてる。
2025/04/02 13:12
deep_oneそして語彙で組み立てたものは大半が嘘であるという説もある(笑)
2025/04/02 13:37
BuchicatAmazonのレビューとサンプルを見る限りとても「語彙力があれば感情のコントロールがしやすくなる」みたいな内容の本とは思えんのだが。タイトル(邦題)だけで想像してないか?
2025/04/02 13:52★★★
halpicaだとすれば、文豪達が自殺したり、ギャンブル依存症になったりするのは何故?
2025/04/02 14:08★★★★★★★★★★★
pptppc2リアル知人ならともかく、ネットで自分の喜びとか哀しみとか憤りとかを他人に伝える場合は、語彙力が低いと顔も知らない他人にそれを伝達するのがまず無理なので、語彙力あった方がいいなとは感じる。
2025/04/02 14:13