
父親が急死した。搬送先は自分の勤務先だった。|めーじん
これは心肺停止になった肉親を自分の勤務先の病院へ搬送することになった医師のはなし。 まだ死後3週間と未だ受容し兼ねる時期ではありますが、そのとき思ったことや考えたことを忘れないうちにどこかに残しておこうと思いここに書きます。文章の才能はあ...

Helfard“ガス分析の結果はpH 6.50 PaO2 20mmHg PaCO2 120mmHg K 7.8 (あとは忘れた)” 静脈血だったとしても十二分に絶望的な値。しかしこの状況でルーチンとしてCVカテーテル留置までやるのは凄いな。
2025/11/04 11:56★★

y3dとてもいいnoteを読ませていただきました
2025/11/04 12:10★

anigoka80点台でビンタ?|ビンタしたのがママなのかパパなのかワタシ気になります!
2025/11/04 12:16★★★★★★★

pikopikopan(評判悪い)救急病院の近所に住んでるけど、最近多いなって思ってる。季節の変わり目に亡くなる人多い。一年病院通ってた時思ったが、病院の仕組み無くなって欲しくないよね
2025/11/04 12:18★★★★★★

mortal_sunたまに火事でもなさそうなのに救急車と一緒に消防車が停まってるの見るけど成る程理由が分かった。それはそれとして小学生で80点台でビンタはエグくない?
2025/11/04 12:29★★★★★★★★

togusa5"小学校のテストで初めて80点台採ってビンタが飛んできた" 怖すぎる
2025/11/04 12:33★★

naoto_moroboshi80点でビンタが強すぎて文章が頭に入ってこない。119より7119を周知するべきかもしれない。
2025/11/04 12:38

dc42jk80点でビンタには触れてやるなよ。筆者はした側じゃなくてされた側なんだから。ただでさえ精神的負荷がかかっているんだから。
2025/11/04 12:39★★★★★★★★★★★

Fluss_kawa普段は遠方に住んでる親がたまたま近くに来て顔だけでも合わせておくかと合わせて昼飯だけ食ってじゃあまたと言った後数時間後に亡くなった。最期に会話できてよかったとももっと一緒にいればよかったかもとか。
2025/11/04 12:43

segawashin血ガスの値見た瞬間アァ……ってなった。まあアカンと他人事なら思うだろうけど、肉親だったらショックも大きかろうな……。しかし60とは若すぎる。
2025/11/04 12:46★★★★★

Goldenduckビンタして叩き起こせ
2025/11/04 12:49★

rue325まだお若いお父様、お寂しいことですね。「過換気なんて小学校のテストで初めて80点台採ってビンタが飛んできたとき以来」は、お父様のビンタだったのかしら。この文章には意図して入れたものなのかしら。
2025/11/04 12:54★★

stabucky医師は自分の身内を優先して処置していいのか。という深遠な話なのかと思っていたが。何なんだ、これは。読む気がなくなった。>小学校のテストで初めて80点台採ってビンタが飛んできた
2025/11/04 12:56

tpircs始めて結石やったときはあまりの痛みに死を意識して救急車呼んでしまったけど、あれはどうしようもなかったと自分を擁護してる。2回目は我慢した。
2025/11/04 13:02★★★★★★★

saihateaxis一旦お疲れ様。自分の父親も高血圧で酒飲みで喫煙者なので他人事ではないな。
2025/11/04 13:18

rider250この夏、すぐ近くの田んぼで70代男性が熱中症死したのだが(死体も見た)なぜかでかい消防車も来ており「?」だったがそういうことだったのか。従兄の嫁さんも50代でくも膜下出血で突然死したなあ、夏だった。
2025/11/04 13:20★

TETSUYA01心停止の救命については救急車到着時間を早めても効果は薄く、それよりも、心肺蘇生法の教育と啓発、ウェアラブル等での日常生活の中での心停止の自動検知と周囲への即時通知の仕組みの確立、この2点が重要。
2025/11/04 13:20★

stack00対策をするなら初動が大事だからどうやって異変を察知できるようにすべきかだろうね。10年後位にはリスクが高い人はスマートウォッチでモニター、異変があると身近な人に連絡で助かる命があるといいな。
2025/11/04 13:27

cinq_na救急車の有料化は数千円で良いので早急に実施するべきだね。本当は下らない用事で呼んだ奴に懲罰的料金を取るのが良いのだが、その判断が難しく異常者の相手は揉めるので現場負担が大きい。
2025/11/04 13:34★★★★

colobinana“突然いなくなる死に方は遺された者たちにとっては最も辛いということ。それが病死だろうが事故死だろうが自死や他殺だろうとも。それまでの日常はそこで寸断される”
2025/11/04 13:48★★