白菜4分の1カットで248円、キャベツは平年の2.6倍 野菜高騰いつまで続く?

食卓に身近な野菜の高値が続いている。キャベツや白菜といった葉物野菜が顕著で、スーパーマーケットでも手に取るのをためらってしまう。この価格高騰の波はいつまで続き…
🔒 9
💬 27
straychef1玉992円相当
2025/02/23 12:44
agrisearch「新鮮なうちにサラダなど生で味わって、焼いて、煮て。余ったら冷凍して鍋物やみそ汁の具材にして。使い方を変えながら丸ごと食べ切れば、飽きることなく食品ロスもなく、お得でエコですよ」
2025/02/23 14:07★★
memouse35昨日4分の1白菜買おうとしたら200円超えてて2分の1の方かと思って値札何回も確認しちゃったよ。野菜が高くなるのは勘弁してほしい。自民党に期待するだけ無駄だろうが。
2025/02/23 14:30
kohakuironoそもそもが農家が減りまくっている訳でこれからはこれが普通の値段になっていくのかもな。
2025/02/23 14:46★★★★★★★★
udukishinうちの地方だと管理できない畑が増えてるし借りて家庭菜園を覚えるのがいいかなぁ
2025/02/23 15:01
Galaxy42お茶とかもじわじわ値上がり 冷凍でいいや
2025/02/23 15:09
gegegepoやったぞアベノミクス
2025/02/23 15:12
hatebu_adminつまり買い占めてメルカリに流せば大儲けってことやん
2025/02/23 15:17
molmolmineキノコが優秀なんだけど、夫も子供もキノコが全部苦手なので必然的に私がキノコを食べまくり、それ以外の野菜を夫と子供に与えている。コノヤロウと思っている。
2025/02/23 15:25
netafull“農業の担い手は高齢化し、その数も減っている。これまで通り、これからも大玉の国産キャベツが1玉100円台で手に入るか見通しは明るくない。”
2025/02/23 16:03
kj03値上げが悪いんじゃなくて賃上げしないのが悪い
2025/02/23 16:04
www6近所のスーパーじゃ白菜、キャベツあたりをグラム売りするとこも目立ってきた。オレは中国産の野菜を買うのに抵抗ないが、愛国者たちは引き続き台所が苦しいだろうな・・・
2025/02/23 16:14
cinefuk大型冷凍庫が欲しいな〜"実は葉物野菜の大半はそのまま冷凍できる。キノコ類も同様だ。「ただし解凍後、生で食べるのは食感が変わったり水っぽくなったりするので、お勧めしません」冷凍のまま加熱調理すれば"
2025/02/23 16:35
ranobehttps://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/bukai/attach/pdf/250205-11.pdf 大規模機械で収穫は https://www.youtube.com/watch?v=z900C1cMDhY 重機オペの求人と競合。
2025/02/23 16:36
buriburiuntitti無能政府のツケをどこまで払わされるんだ
2025/02/23 16:39
enderukuこっちは8分の1サイズが登場し始めたわ。マジで経済が衰退してる
2025/02/23 17:25
bruskyカット野菜を買ってるとサイズごとの相場感がよくわからなくなってくるな
2025/02/23 17:28
sextremelyニラが安くなってきたので少し助かる。もやしキノコ豆苗ばかり買ってしまう
2025/02/23 17:51
yorkfield値段気にするともやしとかになるよねえ。
2025/02/23 18:35
chintaro3高齢化で状況は悪くなる一方。買えるだけまし、っていう時代が10年も経たずに来ると予想
2025/02/23 19:19